「新しい年」は1月1日から。
「新しい年度」は4月1日から。
「新しい酒造年度」は7月1日から。
ということで本日は「酒造元旦」なのです。
明治のころは10月1日が酒造年度の始まりだったそうですが、秋から始まる酒造りの計画を立てたり、事前に準備する諸々のことを考えるともっと早いほうがいいと昭和40年(私が生まれる前の年)に7月1日に変更されたそうです。そうは言っても今でも10月1日「日本酒の日」のほうがなんとなく目立ってますけどね。
ちなみに「鶴の友」醸造元の樋木酒造さんでは、年に数回の「上々の諸白」出荷日のうちの1回を7月1日に合わせていたことがあったそうです。今年はその前に長々と品切れしてましたから酒造元旦を待たずして蔵出しされましたけども。そのおかげでとても助かりましたわ。
鶴の友 上々の諸白(じょうじょうのもろはく)
720ml 3,410円 税込
本日も当店は節電営業で照明を暗めにしています。でもお酒の味わいに影響はありませんのでご安心ください。皆さんのご来店をこころよりお待ちしております。
さて、花金の夜がやって来ますね。みなさん今日のご予定は?
あちこちで最高気温がかなり高くなってますが、爽やかな虫の声でほんの少しでも涼を感じてもらえたら幸いです。
それでは本日も日本酒で乾杯!
秋の夜の音・マイタのブログ