![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/5176a16b7ea71302c7e610e47050d3d3.jpg)
満を持して始まったか、ネタに困って始まったか奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場観光巡り、2008年8月から2年以上146回にわたって続きました。
2010年9月1日に結願(ケチガン)しましたが、第1番霊場として紹介した写真の北〇豆腐店横のゴミ箱も、終了ごろには豆腐店も更地になってしまい、旧北〇豆腐店跡地横のゴミ箱と改名せざるを得なくなっていました。
その結願からもう12年以上、121の霊場は今はどうなっているんでしょうね。
喜珍さんが生きていてくれたら、きっと報告してくれると思うと、早い死が残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4b/26369d64d819597e44be1dd73133be16.jpg)
大作奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場観光巡りには、ユーミンの「瞳を閉じて」のような「袋を閉じて」の愛唱歌も生まれましたし、この写真のような御朱印帖も作られましたね。
(まあ私が無理やり作ったのですがね)
そしてこの間にも、福岡のさんまさん、ミカン屋さんから繋がった和さん、福江島出身のシカリ・のほほん日高・テツロウさん、カエデさんや久賀島で今もがんばっておられるhisakajimaさん、奈留島にも来られた福山市さんと、たくさんのコメンテーターにも恵まれました。
皆が懐かしいですが、結願した後すぐに、私は奈留島を離れています。
返事
花水木さん:奈留島はいつまでも懐かしいですし、
花水木さんはじめ、皆さんのコメントにも助けられました。
懐かしいですね。
そして、いつもフークちゃんがお供でしたね。
御朱印帖、それっぽく楽しいアイディアでした。
百人一首のカサブタにラップで大笑いして嵌ったんですよ。
丸9年過ぎたとは何か早過ぎますね。