カウルに足りない部品を作っています。
R100RSのキットには今作っているHeller 1/8 の他に 1/12 モデルが有りますが、RSにしろRTにしろこの部品は入ってはいません。
なので作ろうと思います。
これが何だか直ぐ分かる人はR系に通じている人です。
輪郭を針金で作り、黒い部分はメリヤスを使っていますが、本来は黒色のゴム部品。
材料で悩みましたが、布地ならばハンドルも切ることが出来ると判断、何も無くて素通しよりは、何か黒い物が付いている・・・程度の事で良いと・・・どうせ下側になって見えないんだし。
一応2段ですが蛇腹になっているんです。
これを内側から外に向かって取り付けすれば格好だけは付くはず・・・。
ウィンドシールドもピン穴を開けたのでスモーク塗装とトリムを塗りました。
こういう部品は少し色が薄いかな?くらいが丁度いいんです。
残すアッパーカウルの部品はサイドミラーだけになりましたが、これは最後でいいでしょう。
此処まで来て分かると思いますが本当はサイドとフロントにカバーが有るんですが、エンジンが隠れてしまうと言うことと、無いほうがスポーティー感が出る(個人的印象)、冷却効果が上がるなどの理由で実は手を付けていません。
もしサイドとフロントのカバーを付けるのならば、この時点で何らかの準備工作をして置かなければならないのですが、全くその気が起きないのでそのまま行くのでしょう。
マフラーが付いてしまうと絶対に付ける事は出来なくなります。
R100RSのキットには今作っているHeller 1/8 の他に 1/12 モデルが有りますが、RSにしろRTにしろこの部品は入ってはいません。
なので作ろうと思います。
これが何だか直ぐ分かる人はR系に通じている人です。
輪郭を針金で作り、黒い部分はメリヤスを使っていますが、本来は黒色のゴム部品。
材料で悩みましたが、布地ならばハンドルも切ることが出来ると判断、何も無くて素通しよりは、何か黒い物が付いている・・・程度の事で良いと・・・どうせ下側になって見えないんだし。
一応2段ですが蛇腹になっているんです。
これを内側から外に向かって取り付けすれば格好だけは付くはず・・・。
ウィンドシールドもピン穴を開けたのでスモーク塗装とトリムを塗りました。
こういう部品は少し色が薄いかな?くらいが丁度いいんです。
残すアッパーカウルの部品はサイドミラーだけになりましたが、これは最後でいいでしょう。
此処まで来て分かると思いますが本当はサイドとフロントにカバーが有るんですが、エンジンが隠れてしまうと言うことと、無いほうがスポーティー感が出る(個人的印象)、冷却効果が上がるなどの理由で実は手を付けていません。
もしサイドとフロントのカバーを付けるのならば、この時点で何らかの準備工作をして置かなければならないのですが、全くその気が起きないのでそのまま行くのでしょう。
マフラーが付いてしまうと絶対に付ける事は出来なくなります。