プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

明けましておめでとう御座います

2014-01-04 12:02:00 | バイク模型
 昨年から作り始めたマンクスレーサーは、年末ギリギリにリヤサスを作り上げて仮組みして強引に自立させてみました。

 ほとんどの部品が仮組みなのでバラバラにバラす事が出来る状態ですが、サスの長さを見るためにどうしても確認しておきたかった訳です。

 そんなシーンと言うことで・・・。



 やる事は山ほど残っているので本当の自立は当分先の話になります。

 
 昨年を振り返ると完成台数は4台、TY125、ノートンカフェ、DT-1が2台でした。

 一昨年となると3台の完成で、ここ数年縮尺の大小含めて年産3~4台が標準的なペースだと思います。

 カーモデルを作っていた時期では月産2~3台ペースだった事を思い出すと極端な差と思いますが、それ程カーモデルに関しては拘りを持っていなかったのだと思います。

 バイク模型の魅力にのめり込んで早10数年経ちましたが、未だに其の魅力にドップリと浸っているので、多分生涯このジャンルから抜け出せないでしょう。

 下手な横突きも年を重ねると色々な面が見えてきて、目指す先が遠くに有ると少しでも多くのモデル作りに邁進して経験を重ねて行きたいと思うこのごろです。


 今年は久しぶりに製作を依頼されたモデルを作る事になりました。

 ホームページのギャラリー内の或るモデルを御所望でしたが、既に手放していたのでご自身所有のキットでの製作を頼まれました。

 過去に作ったモデルですが、当時よりもグレードアップした作りをするつもりです。


 例えばこんな部分を・・・。



 こんな風にして可動出来る様にしたり、前作でスルーした部分を作り直したり・・・。

 かなりのお時間を頂戴して預かりましたが、マンクスを止める訳にも行かないので2台の並作となります。

 
 そんな訳で今年の完成台数は1台は依頼品で、後はどうなる事になるやら・・・。

 早速今日から依頼キットのメッキ落しから作業を始めています。