ホイールリムはスクラッチする事にしました。
考えてみれば最初からその方の気持ちが強かったのでしょう、早速大判のプラ板から切り出しています。

これはフロント用で、既にプラ板を綺麗に輪の形に整形したところです。
フロントは2mmを4枚重ね、リムの端にはリップも付ける予定、断念した前後のリムに合わせて作った冶具に合う様に寸法だけは厳守しなければなりません。

こちらはリヤ用のプラ板。
フロントよりリム幅が広いので合計6枚+リップ部。
フロントも全く同じ方法で切り出しているので、真ん中のギザギザ円盤は捨てないで何かに使います・・・ハブくらいなら支障なく使えるし、また、その予定も有るし。
しかし、これだけの切り出しとヤスリ掛けを含めての整形はとても疲れる作業で、今週はこれに時間を取られてお終いとなりそう。
でも2輪共完成すれば、キットに不釣合いなくらい良い物が出来ると思うので、見てて下さいな。
考えてみれば最初からその方の気持ちが強かったのでしょう、早速大判のプラ板から切り出しています。

これはフロント用で、既にプラ板を綺麗に輪の形に整形したところです。
フロントは2mmを4枚重ね、リムの端にはリップも付ける予定、断念した前後のリムに合わせて作った冶具に合う様に寸法だけは厳守しなければなりません。

こちらはリヤ用のプラ板。
フロントよりリム幅が広いので合計6枚+リップ部。
フロントも全く同じ方法で切り出しているので、真ん中のギザギザ円盤は捨てないで何かに使います・・・ハブくらいなら支障なく使えるし、また、その予定も有るし。
しかし、これだけの切り出しとヤスリ掛けを含めての整形はとても疲れる作業で、今週はこれに時間を取られてお終いとなりそう。
でも2輪共完成すれば、キットに不釣合いなくらい良い物が出来ると思うので、見てて下さいな。