最終セクションのタンク・シート、キット部品の大きすぎるフェールコックを作り直し、キャップをアルミ風に塗装してエア抜きホースを取り付けました。
シートは厚めのプラ板を取り付け面に馴染む様に曲げて合わせ、レッドにするかネイビーブルーにするか、それとも単純にブラックにするかといろいろ考えましたが、結局バランスを考えて艶の無いブラックのスポンジシートをイメージしてこんな具合にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/791211c77eca97df9cbbd5437f617edc.jpg)
のっぺりした真っ白なシート取り付け部分にかなりのアクセントが付いて、全体に引き締まった感じになったと思うのはオイラだけ?
これで最終工作も終わり本体に取り付ければ、意外と短期間の製作だったTY125もオールクリーンで終われそうです。
シートは厚めのプラ板を取り付け面に馴染む様に曲げて合わせ、レッドにするかネイビーブルーにするか、それとも単純にブラックにするかといろいろ考えましたが、結局バランスを考えて艶の無いブラックのスポンジシートをイメージしてこんな具合にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/791211c77eca97df9cbbd5437f617edc.jpg)
のっぺりした真っ白なシート取り付け部分にかなりのアクセントが付いて、全体に引き締まった感じになったと思うのはオイラだけ?
これで最終工作も終わり本体に取り付ければ、意外と短期間の製作だったTY125もオールクリーンで終われそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます