プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

納得できない。

2011-09-20 17:21:00 | Moto Guzzi
 ニーグリップ部のメッキシールの件で前に書きました。

 右は何とか貼れても左が上手く行かず、それでもマークシールを貼ってクリアーも吹きました。

 クリアーで多少なりとも押さえられるのでは・・・・結局駄目で空気が入った部分が点在するまま。

 諦めようと自分に言い聞かせてはみたものの、見る度に悶々としていました。

 修正する方法としては塗装で再現するしか有りませんが失敗するリスクは大有りで、決断する事が出来ないなかでもいろいろと塗装方法を考えたりしていました。

 結局・・・



 シールの端に沿ってカッターを入れ、全部剥がしてしまいました。

 クリアーの層が段差となっています。

 片方だけではバランスが保てないと思い・・・。



 綺麗に貼れていたつもりでしたが、こちらも気泡は入っていたので・・・。



 同じ処理をしました。

 もう此処まできてしまったら後戻りは出来ません、失敗したらV7はその時点でお蔵入り決定になり、闇の展示館行きになってしまいます。

 新しいメッキ塗料を入手した事でも有るので、何とか成功させたいのですが・・・どうなりますやら。

           ☆ ☆  ☆ ☆  ☆ ☆

 第一段階終了。



 マスキングしてブラックの下地兼本塗り、マスキングを剥がしたところです。

 此処までは想定通りの状況、剥がしきれていない部分の処理が少し面倒です。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿