プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

内圧コントロールバルブ

2020-02-24 15:38:00 | アイテム
 クロスカブの仲間の内で既に3台に取り付け済みのアイテムに内圧コントロールバルブって言うクランクケースの内圧を制御する部品が有ります。

<img src="https://happy.ap.teacup.com/70178/timg/middle_1582526740.jpg" border="0"


 私のカブにはこれよりも安くて小さめで細いアルミ製のバルブを、乗り始め初期の頃に既に取り付けています。

 その後色々エンジンに手を加えているので、そのアイテムの効果がハッキリしませんでした。

 昨日嵐山に住んでいる仲間がkitajima Mc に遊びに来たついでにこのバルブを組んでいました。

 エンジンはノーマルという事で、スプロケットを色々歯数を変えて乗っているらしいのですが、今回この部品を取り付けて工場長が言っている感想を感じようという訳です。

 取り付け後の近所一回りでは良く分からないと言う事で帰路60kmを走ればコンピューターも学習が終わって取り付けたバルブの効果も分かるだろうと言い残して帰っていきました。

 さて、帰宅して早々のインプレッションは別物のバイクになったらしく、街中で4速は使えないらしく、ブレーキの効きにも不安が出ると言う程らしい。

 このバルブの効果の程にはいささか疑問を抱いていましたが、実は私も先日試しにポイントを使って購入済みで、出来ればもっと多くの意見を聞きたくて待っていたという状況。

 取り付け済みのバルブも既に5千kmは走っているのでメンテナンスを何時しようかと思っていた事も有っての購入でした。


 ただ、こういう部品を取り付けた人は多くを語ろうとしないのが難点で、値段の張る部品は尚更です。

 今回の部品は2千円を切って入手しやすいのでって理由です。

 昨年は吸排気系にほぼ手を掛けていて他に弄るところは無いし、散々走り回ったので現在の状況をほぼ把握しているので、このバルブに交換すればその違いや効果は良く分かる筈・・・近いうちに交換してみます。

 今年2件目のカブ弄りがスケジュール表に入りました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿