二月半前に起こしたレーズン酵母を冷蔵庫で毎日瓶を振りながら見守ってきました。
そこから少しづつエキスを取り出し培養してバケットを作ってきました。
ついに酵母の湧き方に元気がなくなってきたので、すべてのエキスを培養することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/84/40755de5b4da101ae77fcf4d59954569.jpg)
レッスン時期にあわせて増やすようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/952a6763d8f29ce1da8ab413fb3560b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/9e33f500742370cbcd6f8f4f54d3d5ef.jpg)
これは昨日のレッスンに使用して冷蔵庫で休ませたもの。
小麦などが沈殿して分離している状態です。
1週間ぐらいだったら冷蔵庫に保存してまた培養すると元気になります。
おうち用に酵母を育てていくと増えすぎて廃棄処分しなければならなくなります。
レーズンを入れた状態で2か月以上保存可能なので少しづつ培養して使うようにすると無駄なく使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0a/ecd4148863b6ceba47e16d820e7e5c12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/7bfc637bd0cb0cc16e1376ee760bd1c9.jpg)
朝焼いたおうちパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/80/cda2ff865b7191618ac98e6dfd739529.jpg)
明日持っていくシフォン
そこから少しづつエキスを取り出し培養してバケットを作ってきました。
ついに酵母の湧き方に元気がなくなってきたので、すべてのエキスを培養することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/84/40755de5b4da101ae77fcf4d59954569.jpg)
レッスン時期にあわせて増やすようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/952a6763d8f29ce1da8ab413fb3560b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/9e33f500742370cbcd6f8f4f54d3d5ef.jpg)
これは昨日のレッスンに使用して冷蔵庫で休ませたもの。
小麦などが沈殿して分離している状態です。
1週間ぐらいだったら冷蔵庫に保存してまた培養すると元気になります。
おうち用に酵母を育てていくと増えすぎて廃棄処分しなければならなくなります。
レーズンを入れた状態で2か月以上保存可能なので少しづつ培養して使うようにすると無駄なく使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0a/ecd4148863b6ceba47e16d820e7e5c12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/7bfc637bd0cb0cc16e1376ee760bd1c9.jpg)
朝焼いたおうちパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/80/cda2ff865b7191618ac98e6dfd739529.jpg)
明日持っていくシフォン