ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

一日、裁縫三昧

2011年11月01日 23時57分27秒 | スローライフ(手作り)

 今日はお休みだったので、朝から裁縫三昧でした。職場に大昔のネクタイの生地があり、好きに使っていいと言われていたので、さっそく家に持ち帰り、ロビーの長椅子のカバーを作ってみました。意外と苦労しましたよー。夫は、どうせ持って行ったところで悪がきに壊されるだけだから、やめる前に持って行って顛末を見ないほうがいいというのです。そんなー。確かに、いいものをあえて壊すような悪がきはたくさんいますものね。それに、簡単にできると思っていたら大違い。苦労して一日がかりになってしまいました。

 その前まで、せっせと金平糖袋を作っていました。これも、不思議な袋なんですよ。最初のパーツはこれです。

これが10個集まって作ります。

 縫ってつまんでを繰り返し、立体的になるのです。それがこちら。

 これに口べり布と内袋を合わせて一緒に口を縫い、こうなるのです。

 

 さて、前からせっせと作っていたのが、カメ。ようやくできました。

 うさぎばさみと合わせると、こうなります。

 けっこう、かわいいですね!

 今日、一日かけて作っていたのが、これです。

 はずれないように、裏を紐で固定するしかないですね、」とほほ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPPのこと

2011年11月01日 11時02分39秒 | 社会

 農業関係の人は反対し、工業関係の人は賛成するというこのTPP、再び考えました。そこで、面白いブログを発見。こちらを参考にしていただきたいです。野田総理も絶対に読んでくれなくちゃ、イヤダ。

 TPPを奨めるアメリカには、「バカじゃないの」というだけでよいのですよ、日本は。

 みなさん、こちらのブログを読みましょう。合点していただけるはずです。

 私は、安けりゃいいのよとは思わない。この人たちを応援したい。これが好きだからという気持ちが、物を買わせるんだと思いますが・・・。でも、夫は、一円でも安いものを買いたいとか、ポイントがつくからとか、そういうことで消費しているみたいです。うーん、同じ家族でも違うんですよね。

 何も買わない生活というものをしたいなー。自分で作る、それこそ一番大変なことだけど。

 車があればという、昔、高度経済成長だったころの家電3種の神器みたいなころ、人々は車にあこがれていました。でも、今、車って生活をどう変えてくれたでしょうか?もちろん、必要で乗っているのでしょうけれど、私はもともと、車が好きではないのです。車を使った犯罪ばかりだし、あれは走る凶器。確かに、車を愛する若者も減ってきたみたいだし、若者自体にその車生活を維持できる財力がなくなっているのでしょうか。

 あこがれというもの、そういえば、少なくなりました。

 AKBとかあの手の物やゲームに夢中になっている人をみると、ぞっとします。大人の文化ってないのかしら?今年もまた、紅白歌合戦も見ないで終わることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする