ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

はんぱないカーテンの量!

2016年10月15日 22時52分48秒 | 日常

 今日は洗濯を終えた後、前住んでいた家に行き、カーテンを取ってきました。キャスター付きの大きなバッグを持って行ったのですが、それでは全然足りませんでした。戸建てのカーテンの量とは、相当なものです。2か所のロールカーテンも外しました。それに、ほこりがたくさんついていて、ああ、マスクも持っていけばよかったと思いました。掃除機を置いておいてよかったです。

 帰りは、残してあった処分する分の紙袋から一番大きなものを選び、そこにつめこみ、キャスターと大きな紙袋で、もうとても歩けない状態でした。腕も指も痛い・・・。でも、がんばりました。

 こちらのカーテンが気に入らなくて、とりあえず代わりになるかとも思ったからでしたが、売却にあたっては、空き家というのは、カーテンもない状態だそうで・・・。

 それなりになじんでいたカーテンも、こちらのと比べると、厚みが違って、取り換えるのは無理と判明。

 カーテンを処分するには、洗ってからたたんでひもで縛って「古着・古布」で出すとのこと。この大量のカーテンを洗う??

 汚れたものは、そのままの場合は、燃えるゴミです。

 気に入っていたカーテンだけは洗うことにして、疲れたので今日も、お風呂に入りました!追い焚き機能がないので、二日に一回としていたのですが、汗かいちゃったら、入りたいですもの。この時期は、シャワーだけなんて風邪ひきそう・・・。

 もう、残したものの廃棄処分の見積もりも出たので、あの家には二度と行かないと思います。

 夫が注文して植えた「さくらんぼ」と「びわ」の木、どうか、残りますように。

 紙袋、体重計で計ったら、9.4キロありました。もう、若くないから、体力もなくなっちゃいました。無理できなくなったものです。

 明日は、せいせきのアートマンに行き、カーテンを見てこよう。厚手のカーテン、いいのがありますように!さすがに、こういうものは、実際のものを見ないと買えませんから。今日も、疲れた・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、組み立ての日!

2016年10月15日 09時40分12秒 | 日常

 部屋の中の整理のために、昨日はニトリのオンラインショップで購入したものが午前中に届くようにして、一日、一人で組み立て作業を計画していました。

 ニトリのサラという書棚、3列9区分のホワイトです。こちら

 ほかにも、メタルラックというものをふたつ。

 それぞれ、ヤマトと佐川別の業者が持ってきます。午前中の依頼なので、もう朝からスタンバイしていましたが、来たのは正午。

 それから、メタルラックを最初に組み立てました。こちらは、意外と簡単でした。そのあと、書棚。これが、とっても難しくて、結局3時間かかりました。

 一人暮らしは厳しいです。一人で作らなくてはならないし、ゴミ出しも一人。実は、出来上がったものを買おうと思いましたが、マンションで入るかどうか心配で、結局組み立て式にしたのです。

 それでも、まだまだ散らかったまま。棚にどう整理して並べるか、もうその時点で、ごちゃごちゃ。引っ越しを手伝ってくれた友人の司書の資格が、うらやましい!分類のプロですものね・・・。

 たはりというか、当然でしたが、持って行った本はすべては入りませんでした。イタリア語を昔勉強していて、それをそのまま持っていきましたが、果たしてこれからまた勉強するか?おそらく、しないでしょう、きっと、しないでしょう、絶対にしない、かも。

 もう海外旅行は行かないでしょう。この先、たっぷり時間があるわけじゃない。大好きな手芸のものだけで、あふれかえっているくらいだから、大好きな手芸の中でも選択しなくてはならないのです。

 何をしたいのか、何ができるのか、今しっかり考えないと本当に、大変なことになりますね。若くない現実。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする