サマータイムにしろ、100年寿命にしろ、未来のビジョンがないまま、勝手なことを言って国民を振り回すこの政権は、これ以上続けさせるのには大反対です。まったくもって、許せません。
100年ライフの本は、去年かなあ、電車の広告で見つけて、私は書店ですぐに買いましたけど、例のアメリカ人の学者リンダさんが書いたものですが、中身は学者が書いたとは思えないほど薄っぺらいものでした。まあ、それが安倍政権と同じと思えばいいのかもしれません。彼のブレーンもきっと、電車の広告で見つけたんでしょう。
なにより、アメリカと日本では社会保障制度が違うのですよ。アメリカの話をそのまま持ってきて何ができますか?そこがまず、愚かしいところ。そして、100年生きるとしたら、今の年金制度では当然破たんしますよね、だって、年金が100歳までもらうっていうんだから。少子高齢化の現実を、何もビジョンがないままこのままいくつもりなのかと、部外者でもぞっとしてくる現実が待っているのに、どういうこと?消費税10%にあげたところで、格差社会で破たんした人たちへの救済措置ですべてがなくなってしまうと思います。なくなるよりも、足りなくなりますよね。
すでに、経済だけでどうこうしようということが無理なんですよ。裕福な人たちからある程度の拠出をしてもらわないと、今の社会は成り立たないでしょう。そして、昔は、裕福な人間は当然、貧しい人たちへの援助をしていたのに、今の社会ではそれすらしていないし、したくないという考えなのです。これも自己責任と言うのでしょうけれど、だったら国そのものが成り立たなくなるんですよね。
そして、今私がちょっとかかわっている公民館ですが、この秋の文科省の組織改編で、公民館の存在そのものが危なくなってきているのです。100年生きさせられる年寄りが、行き場もなくなってどうやって価値ある人生を過ごせるのでしょうか?公民館というものがなくなったら、行き場を失う高齢者が大勢出てきます。まずはそこのところからきちんと考え直してほしいのに、政府のやっていることはまるで反対のことばかり。これでは格差が広がって、日本国民は裕福な一握りの人間だけの国家になり、他の人間はまるで奴隷かなにかのよう。最低限の文化的生活って、いったい何でしょうか?死ぬまで泥水飲んで生活しろってこと??
利益だけで考える社会はもう終わりなんですよ。今の社会って、人を使う、人に使われる、それだけですよね。奴隷になるのは、やめましょうよ。
いっそのこと、この地球がほろびればいいと思います。人類がここまで地球をボロボロにした責任を、本当はとらなくえはいけないのに。プラスチックの害、海への影響、日本の対応の遅れ、それは何より、利益だけを優先してきた結果じゃないのかしら。どれもこれも、ビジョンを持たない政府と政治家が変わらない限り、改善しないと思います。その場しのぎの日本人になるのだけは、やめませんか?
障がい者雇用のいい加減さも、中央でも多く見られるとのこと。やっぱり、日本って、インチキばかりだったんですね。そのインチキ自体、認識すらしていない。これが現実なんですよ。どうしようもない、現実。忖度、いい加減、インチキ。
習近平のポスターに墨汁をかけた中国人女性の潔さには感動すら覚えました。中国でも、ようやく政治への批判ができるようになったと思ったのですが、彼女は精神科に強制的に押し込まれたとか。独裁は、どこの国でも反対です。日本も、ある意味、独裁です。何より、忖度されているんだから。嫌な社会ですこと。自死した親友が羨ましくもあります。あの日から、社会はどんどん悪くなっているから。