コロナ禍で行った東京オリンピック、そして今開催している冬の北京オリンピックで、いろんな課題が見えてきました。まあ、一つの都市でオリンピックを開催することのお金の無駄遣い、やめたらと思います。SDGsとは真逆の発想でしかないですよね。そして、あのバッハ会長の許せなさ。もう、オリンピックは誰のために何のためにやるのか、翻弄される選手たちが気の毒でなりません。
ROCでしたっけ、ロシアとしてではなく、オリンピック委員会として選手が出るけれど、プーチンと会談したり、結局は国として出ているじゃないですか。組織的なドーピング問題は一向になくならない。そして、今回のワリエワ選手の問題。彼女が一番の被害者なのではと思います。15歳は、大人ですか?何も知らないで薬を盛られていたとしたら、児童虐待になるんじゃなくて?ザギトワでしたっけ、彼女は今回のオリンピックには出て来られない。それはなぜ?女性になってしまったから。でも、本来、オリンピックは大人のスポーツの祭典でしょう。スケボーのショーン・ホワイトが35歳でしたよね、今回で現役を引退するとか。ずっと見てきたレジェンドのホワイトが見られなくなるなんて!
マッチ棒のような手足の少女が、サーカスじゃあるまいし、4回転をピョンピョン飛ぶフィギュアスケートを、本当のスポーツといえますか?私は大人の女性が飛んでこそ、美しい演技だと思います。選手生命が短いものは、改善すべきです。人生はまだ長い。そして、今回のワリエワ選手が、この先どういう人生を送るのか、本当に心配です。一人の大人として選手は競技に参加すべきでしょう。メダルを取ることだけに特化された訓練に組み込まれて、人間らしい成長ができないなんて、それこそ虐待以外の何物でもないと思います。しっかり、人間として生きてほしいと思います。
それと、歌が入っている音楽が使えるようになったので、もっともっといろんな音楽で演技してほしいと思いました。いまさらクラシックを使うなんて古いです。それに、音響が悪くて、リンクでクラシックは聴きたくない。「うっせいわ」みたいな曲に振付したらいいのに。
カーリング女子、日本が決勝トーナメントに出られてすごくうれしい。私はトリノオリンピックの時の小林さんの解説以来、カーリングに夢中です。昨日は、テレビで対スイス戦と同時に、デスクトップPCで、他の3試合を見ていました。韓国も応援していて、一緒に次へと思っていたのですが。
スイス戦で日本が負けてそのインタビューで泣いていた時に、決勝トーナメントに出られると知らされた時の喜びようったらなかったですね。藤沢さんの泣き笑い、私も同じようになりました。今まではひやひやドキドキで、こちらも胸が苦しかったけれど、残り2試合は、私も楽しんでみることにします。今回のオリンピックで一番の競技は、やはりカーリングです。彼女たち、30歳ですよ、オリンピックに出て、すばらしいではありませんか。それが、オリンピックなんですよ。