goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

朝日歌壇2月4日

2024年02月05日 21時15分58秒 | 短歌

永田和宏選

地震きて元旦能登のすさまじさ逃げて逃げてのアナウンスの声  大牟田市 平野實

時を経るごとに死者数増えてゆくニュース悲しき正月三日    五所川原市 戸沢大二郎

 一首目、私もテレビで見て、びっくりしました、「逃げて!逃げて!」の声。今年初めの日に、震災とは、今年は厳しい一年になりそうと思いました。とても万博なんかやっている場合じゃないですよね。そして今日の雪!都心にも積もるらしい。今日の夕方から交通機関に影響が出てきています。二首目、これも能登の地震の短歌です。現地は今も、ライフラインが復旧していません。そして、仮設住宅も津波が来るかもしれないところに建っているとか。ブロックでかさ上げしてなんとか危険を回避しているとのことです。なにせ、建てる場所がないから。とにかく早く日常が戻ることを願っています。

馬場あき子選

支持率が二割に満たぬ内閣が閣議で決めるさまざまなこと    東京都 野上卓

水電気十分ありてもちをかむ能登半島に心寄せつつ       飯田市 草田礼子

 一首目、本当にそうだと思います。こんな日本でいいのでしょうか?自民党は裏金問題もうやむやにしそうだし、何より能登の復興を急がなくてはいけないのに、国としてみっともないですよね。二首目、ニュースで被災者の姿を見るたび、当事者感がない私たちが情けなくなります。大した行きじゃないのに交通網は麻痺するし。

佐佐木幸綱選

元旦の地震と二日の大事故をまとめて載せる三日の紙面     相馬市 根岸浩一

 新聞は正月二日は休みですものね。地震で急遽、招集がかかったんでしょう。つらいのは、元旦で家族が集まったときの地震、そこで圧死した人がたくさんいたはず。残された方はもっとつらいと思います。人生は残酷です。日本列島ではどこでも起こり得る地震です。原発なんか、どこにも作れない筈ですよ。

高野公彦選

七草の汁(つゆ)盛る椀は輪島塗り想い出の朝市地震(なえ)焼き尽くす 松本市 須貝大二

生きて行くために働く人たちを生きて行けないほど働かす    京都市 寺西和史

 一首目、輪島塗の工房も相当な被害を受けました。なんとか伝統をつないでほしいです。朝市があんなことになってしまった、まるで東京大空襲みたいでした。二首目、この格差はなんなのでしょうか?日本は決して豊かな国ではないと思います。そして、しらじらしいほどの政治家たちに、ほとんどの国民が諦めているのか、ちっともいい社会になりませんよね。AIにまかせてしまえとおもいます。議員に税金使うのがもったいなさすぎです。

 かなり投稿が遅れてしまいました。雪が降ると、動きも遅くなるのかも。



 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散歩がてら、医者に行く | トップ | 町田リス園 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よりによって (笛吹ワイフ)
2024-02-07 21:32:43
お正月に。数年ぶりに里帰りの家族が集まったお宅もあったはず。コロナが明けてなかったら犠牲にならない方もいたかも。かも・・・もしが、たくさんの新年開始です。
返信する
そうですよね (黒二毛(管理人))
2024-02-07 23:14:10
あの地震が起きなければ、羽田空港の滑走路での事故もなかったはずです。慌てていて勘違いしたのでしょうか、災害救助のための飛行機だったのに、機長以外がみな亡くなってしまって・・・。本当に悲しい事故でした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

短歌」カテゴリの最新記事