![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9a/e972976cf0ae0afada9fbab7b2fda678.jpg)
去年の11月に苗を畑に植えた豆が、今月に入ってようやく収穫できるようになりました。今は連日のように、絹さややスナップえんどうが取れます。とってもうれしいです!
去年、自給自足をめざして?はじめた畑ですが、キャベツとブロッコリーはうまく行かず、ようやく、豆がうまく取れるようになりました。あとは、地這いきゅうりと地這いズッキーニ。どうなるかなー。
豆は最初、4種類を植えました。冬を越し、春になってからはぐんぐんと伸びてきて、咲く花を見るのが毎日楽しみでした。でも、ソラマメにはアブラムシがわいて、手のつけようがありません。最初のうちはクラフトテープの粘着面で除去していましたがもう諦めました。このところ、そのアブラムシを食べるのか、虫が集まってくるのがうれしいですね。
絹さやが一番元気なようです。ソラマメはアブラムシのせいで、ほとんど実がならないかもしれません。でも、一つ、そらに向かって実をつけているのがけなげでかわいい!
今年は去年よりもましなゴーヤーカーテンを作りたくて準備しましたが、やはり、鉢がまだ小さかったかもしれません。去年よりはマシだけれど・・。
サラダや炒め物に最適です。絹さやの花はとても美しいです。
野菜作りって、虫や病気との戦いですよね。
絹さやは作りやすいですか?
ベランダでもできるかしらねぇ?
ウチも、今年は花より実をとることにします。
今朝も豆を収穫しました。これから
いただきます。
ソラマメにはアブラムシがわいて大変でしたが
絹さやはそんなことはありませんでした。
ただ、つる性なので、ネットが必要かも。
豆の花はきれいですよ。うっとりしてしまいます。