ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

東京バッハモーツァルトオーケストラ

2008年10月05日 10時17分23秒 | 音楽

 昨夜、池袋の芸術劇場大ホールで、有田正広さん指揮の東京バッハモーツァルトオーケストラの第4回目の定期演奏会を聴いてきました。

 たしかイープラスのプレオーダーでチケットを買ったのですが、ぎりぎりで同じイープラスで買った友人は私たちよりも前の列だったから驚きましたが、正面と端っこの違いだったようです。私たちはL列でしたが、真正面、本当にいい席でした。

 今回は、あのフランソワ・フェルナンデスがヴィオラを弾き、寺神戸亮さんがヴァイオリンで二人でモーツァルトの協奏交響曲を演奏するのを聴くのがとても楽しみでした。

 でも、演奏の途中で、なんと有田さんがフェルナンデスさんの楽譜をめくり、彼がまた戻すというちょっとしたハプニングがあったのです。友人は、あれはフェルナンデスさんが落ちたんだというのですが、そうだったのかなー。私はけっこういい演奏だったと思うのですが・・・。真偽のほどは、よくわかりません。

 結果として、私たちが耳にする音楽がよければいいのでは?? まさか、私のように、モーツァルト作曲、フェルナンデス編曲なんてことはしないでしょうし・・。カデンツァなら自分流にして大いにかまわないんですけれど。

 緩楽章のソリスト二人のデュエットは見事に美しい響きでした。

 昨夜は開演が6時だったので終わるのもいつもより早く、友人と夫と4人で、よくわからない池袋で飲みました。で、前行った店は若者が多くてうるさいからと、渋めの店に入ったら、かなり高い店でちょっと失敗・・・。まあ、おいしかったけどね。不思議なお店でした。店のど真ん中に大きなイケスがあって、女性スタッフが和服で控えていて、そんなんだから、人件費が高いのでしょうね。舟盛りの刺身は豪華でした!でも、ちょっとおそれイケブクロ??

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たったひとりの開拓団?

2008年10月03日 17時06分39秒 | 日常

 今朝、庭の開墾を一人でがんばりましたが、なかなかうまく出来ず、まるで猫の額でした。なんだか、外猫の猫トイレを作っているようで、情けないです。

 10時過ぎに夫を助手席に乗せて、日野のパワーラークスで彼が勝手に飲みきってしまったラム酒を買ってもらい、安ワインも数本購入し、それから多摩境のカインズホームに行きました。図書館で借りた本によると、農作業には地下足袋がいいと書いてあったので、現物を見てみました。うーーん、でも、ちょっと、使うのには勇気がいりますね・・・。そして、スコップはひとつしかなかったので、もうひとつ買い(結構安かった!)ました。

 そうそう、灯油もポリ容器を車に積んで、カインズで買いました。セルフなのかと思ったら、レジで灯油券を買い、スタッフの人に入れてもらうシステムでした。18リットルで2160円でした。

 そろそろ、寒くなってきたので、石油ストーブで燗酒飲みたいですもの。

 さて、帰ってきてから午後は少し、また一人で開墾しました。カインズで買ったスコップは家にあるのより大きくて、割と使いやすかったです。私の体重をかけてスコップに両足をのせ、バランスをとってグリグリと押し込み、降りてからてこの原理で土を掘り起こします。でも、小石やコンクリのかけらなどでなかなか、深く入りません。やっとのことで、これだけできました。ようやく、一坪菜園くらいはできそうです。この4倍は開墾しないとだめですね。

 早く、自給自足のお百姓になりたい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばった、雑草取り

2008年10月02日 13時51分07秒 | 日常

 今日は6時半に起きて、庭の雑草取りをしました。

 すっかり季節が変わり、軍手も朝露で濡れて、けっこう寒く感じました。きりなくある雑草、1時間半ほどで、ほとんど刈り取ることができました。夫は台所でコーヒーを入れていました。

 彼は腰痛がまた出ているし、右手ひじの腱鞘炎も完治しないままなので、とてもこういう労働を頼めるわけはありません。早く完治して、頼りたいですよねー。

 明日は朝、スコップで庭の土を掘り起こし、家庭菜園の土作りに精を出してみましょうか。

 夫は、いつも、形から入る人なので、菜園作りの前に、なんと物置を買ったそうで、土曜日に組み立ててもらうそうです。だから、その前に、あまりにひどい庭の雑草をなんとかできてよかった・・・。

 外猫はみんな、びっくりしていました。菜園作るときっと、外猫嫌いになるかもしれません。猫のウンチやおしっこは、大敵ですもの。どうしようかな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのマンモ!

2008年10月01日 11時24分01秒 | 日常

昨日、市の有料のがん検診を受けてきました。初めてのマンモグラフィーです。どきどき・・・。近くに乳腺科があったので、でかけていきました。たまに利用している市民センターのビルにそんな医院が入っているとは全然しりませんでした。それに、マンモグラフィーって大病院しかないのかな?と思っていたし・・。

 おととい電話して、更年期でいつ生理になるかわからないから早いほうがいいと(整理前は乳房がはれるので検査が痛いそう・・・)無理を言って、昨日の午後に入れてもらいました。最初にマンモグラフィーの検査で、そのときにいたおじさんが技師の人だと思ったらなんと、あとの触診のときに、院長先生とわかり、びっくり・・・。何でも一人でこないしている忙しいお医者さんでした。

 たしかに、検査のときは、片方ずつ、乳房が挟まれるのですから、痛い・・。頚椎炎の持病のせいか、肩の神経がびりびり痛く感じました。

 機械はヨーロッパ製だそうです。でも、どっちにしろ、男性が設計して作ったものですよね。よくも、痛い目にあわせてくれたな!と思いますもの。それで、早期発見につながればありがたいけれど、もっと違う検査方法はないのー?前立腺がん検査って、あそこを挟んで潰したりはしないでしょう?

 ま、たしかに、乳がん検診は、子宮がん検診よりは屈辱的ではないですけど。あとの触診も、先生が、小声で異常なしっていうのが聞こえたし、まあ、よかったよかった。ついでに、結果を聞く日に、大腸がん検査の「検便」も持ってくることにしたから、二つのがん検診でしめて2300円なり。人間ドッグはものすごく高価ですもの、市の有料でも利用して、健康維持につとめないといけませんよね。

 それにしても、夫が退職してからというもの、夫婦ともに怒涛の医者通いです。なんだか、ついていません。

 ついでに、夫がキーケースをなくしたために、今日は鍵のつけかえ。アンテナ以来、出費がかさんで困ります。踏んだり蹴ったり・・、泣きっ面に蜂。人生、そんなものですね。命とられないだけ、幸せだと思いましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする