ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

年齢の壁

2019年01月14日 19時03分22秒 | 芸能スポーツ

 怪我の治りは、若いほど早い。30代なら、ケガがつきものといっても、治るまでに時間がかかりすぎる。その分、現役の時期も削られる。

 現実的に考えれば、これだけ休場を重ねてきて、これ以上現役を続けるのは無理だと私は思います。長引くほど、どんどん勘が鈍る世界なんじゃないでしょうか?いつかはまた、日本人横綱が出てくるでしょう。

 スポーツは科学です。努力だけではどうしようもない世界なんじゃない?早くあきらめてほしいです。一つ勝てばそれでよくなるなんてものじゃない。現実を見極めてほしいし、今までにそうすることもできたはず。時間は残酷です。ストレスから早く解放されるべきです、心がつぶれる前に。夫が言っていましたが、相撲は世界最弱の格闘技だって。本当にそうなっちゃうよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺で猫が日向ぼっこ

2019年01月13日 12時16分54秒 | 日常

 こういう日常が、幸せなんだと思います。そして私はりんごをスライスしてバターで炒めてフランベする、自家製スイーツをコーヒーとともに、須川展也のモリコーネのCDを聴きながら・・。

 今朝の新聞には、興味ある記事が載っていました。世論調査で、全世代の結婚観に対するもの。今は社会が変わりつつある、いやもう変わってきているので、生涯独身だって別に不思議じゃないし、当たり前になってきています。そんな中、結婚って、どうよ?というもの。確かに、リスクが大きいものですね。一度はした方がいいとはいえ、失敗したら大変なものだから。最初から一人なら、人生設計も計画も立てやすい。それに、私が若かったころに比べて、今の社会は、不安がたくさん。それを子らからずっと生きていく若者が希望を持てないという社会に、確かに私たち世代にも責任があると思います。私が20代の頃って、そりゃもう、未来は明るくて、なんにでもなれると思っていました。現実はそうはいかなかったけれど。

 私はバブルの恩恵は受けていません。中小企業の経理事務で、たいして給料良くなかったし・・。それでも、DINKS(ダブルインカムノーキッズ)で、夫と趣味に楽しんでいましたから、まあまあの生活でした(賃貸団地でね)。まさか、今のような生活になるとは、思ってもいませんでした。両親の闘病で仕事を退職したし、更に夫は病死。夫とは老後が楽しそうだから結婚したのに、皮肉にも彼の老後はなかった。

 いろいろあるものです。いつも不安はありますが、それが人生なのです。まさか、生きている間にベルリンの壁が崩壊するとは思わなかったし、アメリカの大統領がトランプというあまりに常軌を逸した人間がなるなんて、思いもしなかった。そして、今の日本の外交は危機に瀕しているとも思える状態でしょう。不安じゃないなんて、ありえませんね。それでも人間は生きていくものです。

 たとえ結婚しなくても、いろいろ話せる相手を持ってください。人生、捨てたものじゃないですよ。勇気を出して前に進んでもらいたいです。若いということは、それだけで武器になるから。でも、思うということ、考えるということ、それができるのだから、一生懸命進みましょう。それが、亀のようでもうざぎのようでも、進む速度は自分にできる範囲でいいじゃないですか。

 窓辺の猫は、何かいいたげです。でも、うまく伝わらない。日本語話してくれればいいのにね。不思議に声をかけると、返事をします。お互い、わかっているのかわかっていないのか?結婚だって、そんなものですよ。自分のことだってわからないんですから。でも、一緒にいる時間が楽しければ、いいんじゃないかなあ。あとになれば、楽しかったことしか思い出せませんから。

 さて、これから古文書を勉強します。一生勉強ですね。昔だったら女性に学問なんか必要ないって言われていた時代があったなんて!これからは、男に必要ないっていってやりたいですね。だって、ろくなことしてないじゃないですか。とはいえ、平等ですもの。とにかく、きちんと男女のことを学校で勉強してほしいです。そうじゃないと、日本という国は、世界的に特異な男性中心の社会に見られてしまいますよ。男性こそ、もっとセルフコントロールを学ぶべきなんです。女性蔑視をやめないと、本当にサイテーの国になります(なってるか)。

 この世から紛争、戦争と性暴力がなくなってほしいと切に願います。女性はおもちゃじゃないし、ましてや子供を産む道具ではありませんから。人を傷つけることは、罪です。罰せられて当然です。

 世の中は3連休なんですね。無職だからそういうことには疎くて。明日も休日なんだ。成人の日か。大人としての自覚、きちんと持ちましょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は面接試験でした

2019年01月12日 18時03分32秒 | 日常

 例のシニア大学の面接試験に行ってきました。とても緊張しました。さらに今日はすごく寒かったし・・。乗り換えで電車を待っているときには雪が降っているしで、びっくり。まあ、ここまで乾燥しているからお湿りはほしいけれど、雪は、ちょっとご免こうむりたいです。

 7つの会議じゃないけれど、7つの小部屋でそれぞれが面接を受けるのですが、私は一番奥。そして、一番早く終わったようで、こりゃだめかもと思いました。お持っていることをきちんと話すのは、とても難しいことです。還暦過ぎてもこれじゃ、まずいですねえ。ま、楽しいっ人生経験として、だめだったらだめで、また何かにチャレンジすることにします。人生は一度きり、楽しく過ごしたいものです。だめだったら、自分大学で独習してあちこち日帰りしてみようかと思っています。なくなってしまった友人と、川越に行こうねって言っていたし。約束していたことは一人でも実現したいものです。

 今日の新聞の数独はものすごく難しくて、すごく時間がかかりました。うっかり、刑事コロンボを見るのを忘れて、半分に逃してしまいましたが、それでも十分面白かったです。いや~、若いころの刑事コロンボも、なかなかいいですねえ。あの頃、夢中で見ていましたっけ。

 ほっとしたので、今夜は飲むぞお、おいしいワインを。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸の地図

2019年01月07日 23時03分42秒 | 古文書

 今朝、テレ朝の「じゅん散歩」で見たばかりの、日本橋の地図専門店に行ってみたくなり、ネットで検索して場所を確かめ、午前中に出かけました。私鉄と地下鉄を乗り継いで、自宅からは1時間ちょっと、久しぶりの日本橋を散策しました(さんさく、というほどのことはなく、にさくくらいかな?)。

 その店は地下2階にあり、すぐに欲しい江戸の地図を見つけることができました。私が今、解読している古文書が元禄から享保にかけてのものなので、享保年間の復刻江戸地図にしました。同じようなものがいろんな時期に出されているのに、値段がそれぞれ違うのは、なぜかな?とおもいながら、ちょっと高めのそれを購入し、会計で今朝テレビで見ましたと言って、早々に店を出ました。じっくり見ていると、いろいろほしくなってお財布が心細くなるので、他は見ないことにしたのです。今年は倹約!と自分改革しなくてはならないので、誘惑に打ち勝ちましたが、帰りの地下鉄までの道で髙島屋の地下街によって、見つけてしまったのです、「豆源」を。麻布十番の老舗をテレビで見てから、豆源と有名なたい焼きを買いに行きたいなあと思っていたのですが、なんとその豆源が髙島屋に入っているなんて!うれしくなって3種類の豆菓子を買って、ほくほくと帰路につきました。

 いやあ、これは初詣よりも楽しいです。久しぶりの遠出でした。電車の中では去年の暮れに図書館で借りた「教科書には書かれていない江戸時代」を読み耽りました。今週金曜日までにあと2冊読まなくちゃいけないのです。あっという間に正月が過ぎてしまいましたね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍総理の発言

2019年01月04日 19時11分08秒 | 社会

 彼は本当に嫌な奴です。恐ろしいのは、オリンピックも改元も、利用しようとしていることです。天皇を政治利用しようとする、これは本当に恐ろしいことです。許せないことです!

 頭が悪いのに、中身がないのに、必死で歴史に名前を残そうとしている。彼が目指している祖父の岸信介は、アメリカとの間で密約を結んでいたのです。核のこともそうだし、国を裏切る行為ですよ。それを知っているのか知らないのか、だからこそなのか、沖縄にひどいことをして平気でいる。

 明治維新は、西洋のいびつな導入でした。精神は何も学んでいないに等しくて、だからこそ、日本の司法制度はいまだにおかしいままじゃないですか。ゴーンさんの勾留で、世界的な非難を受けたのも当然です。保釈を認めるのは、罪を認めた場合とかでしょ?痴漢冤罪で長期間にわたって勾留されて社会的な立場も職も失った人に、保障はしているのでしょうか?罪を認めるって、冤罪でもですか?それこそ、おかしい制度じゃないでしょうか?世界的な非難を受けて始めてなら、遅すぎですが、個人の人権を考慮したもっといい制度に替えていただきたいものです。

 務戸籍の人間がいるとは知らなかったのですが、その原因が、男女差別の再婚期限の男女差です。女性は半年たたないと離婚後に再婚できない。でも、おかしいでしょ。離婚したい相手と性交渉しますか?無理にさせられるのなら、犯罪ですよ。性犯罪です、DVです、れっきとした犯罪。なのに、こんな制度はおかしい。

 日本の男女差は、イスラム圏と同じくらいひどいものです。なぜかわかりますか?儒教思想が根っこにあるからでしょう。韓国も同じです。でも、韓国は議員などに女性がつくことを義務付けた。日本はそうしていませんね。なぜか。そして、Me Tooが日本で広がらないのも、社会的に原因があると思います。根っこにいまだに女性蔑視があるんですよ。この国は、本当に前近代的、古臭くてどうしようもないです。本当に、絶望しています。

 もしかして、会社組織は江戸時代の藩と同じだったりして?滅私奉公ですよ、たまりませんね。年功序列や終身雇用は、藩そのものじゃないでしょうか?

 江戸時代は嫌いじゃない。でも、管理されている世界は好きじゃない。今の中国のように、管理されてビッグデータが利用されるのって、どうしてみんな平気でいるのか、不思議です。

 私は最後まで自由でいたいし、管理されたくない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2019年01月02日 22時31分58秒 | 日常

 明けまして丸一日以上経っていますが、おめでとうございます。

 でも、一人暮らしだから、たいしておめでとうという思いはありません。月日は流れるものですから。ハッチには大晦日もお正月もわかりませんし。

 2日3日は箱根駅伝だからと、元旦にふらっと散歩がてらの初詣に出かけました。今まで行ったことがない「拝島大師」です。けっこう歩きましたが、これほどメジャーだったとは知らず、大行列に驚いてあきらめました。寒いのに並んでじっと待つというのが、私には無理・・。そこでもっと地元の「熊川神社」に向かいました。そこでもやっぱり、行列。元旦だからでしょうか・・。さらに、気がついたら割り込みなのか、私の後ろにも人が並んでいたのに、私の前に犬を連れたシルバー世代の夫婦が入ってきたのです。なぜ、その時に抗議できなかったのか、自分のふがいなさに情けなくなりましたが、心の中では呪いの言葉を吐き続けていました。正月早々、人と争いたくないけれど、もっといえば正月早々、ずるいことして平気な人がいるのも呆れました。大体、あの世代って、結構ずるい人が多いのかもね・・・。ずるいことをする人は大嫌いです。

 嫌な目にあったのは、スマホのみくじでいきなりの大凶だったからかもしれません。くやしいよね、auやめちゃおうかな?余計なことばかり知らせてきて、結局は占いも有料のを掴ませようとしているようだし。

 先のことは誰にもわからない。悪い目を出してくよくよするくらいなら、忘れた方がいいに決まっています。でも、「たいしたことない」と思いつつも、この1年、嫌なことがあるたびに「元旦に大凶出したからだ」と思い続けるだろう自分に腹が立ちます。

 去年も今年も年賀状を出しませんでした。暮れに義弟から住所を教えてと言われましたが、年賀状はいらないとはっきり断りました。私、終活してるからと。私って冷たい親戚かなあ?年賀状って、仕事していたり、家族がいる人にとってはいいけれど、一人暮らしには必要がないものです。地元の知り合いは、またすぐ顔を合わせるし。ということで、賀状の返事は絵葉書で出しました。昔は海外旅行や展覧会でせっせと買い込んでいたのが、それこそたまってしまって、使わないわけにはいかない現実があります。

 20年前にインターネットの縁でお知り合いになった猫写真家の方から猫の絵ハガキをたくさんいただきました。大好きな写真です。ほかは西洋絵画が多いかなあ。

 そうそう、箱根駅伝、今日は往路。とっても興奮しました。だって、母校が3位ですもの、すごいです。復路もがんばってなんとかシード権取ってほしいです。去年から箱根駅伝を見るようになりました。面白いですね。それに、大学生のあの若さが、いいなあ、うらやましいなあ。あっという間に過ぎてしまうあの頃なんですよ。さてさて、明日も早く起きて駅伝見なくちゃ(たいして早くないですよね)、それではおやすみなさい。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする