内子から、松山市内へ戻り松山城を訪ねます。
ここは、学生時代以来になると思います。
◆市内中心部を走る路面電車
ヨーロッパでは、路面電車を現用中の都市が随分ありますが、国内では
あまり見かけなくなってしまいました。
富山・岐阜・函館などもそうですが、路面電車の存在を許している街と
いうのは、人を大事にしているような気がして好きです。
◆ロープウエイとリフト
お城に上るのには、勿論自分の足を使ってもいいのですが、今回は
軟弱路線を採用して上りはロープウエイ、下りはリフトを使用しました。
ロープウエイとリフトが、同一コース、同一運賃で併行して設置されて
いるのです。
◆天守閣広場入り口
この横にも入り口(太鼓門)があって、(多分こちらが正門)画像の
門は正門からは見えません。”隠れ門”と名付けられています。
◆天守閣
端正なきれいなお城です。
(但し、端正でないお城というのは見たことはありませんけど)
◆天守閣広場の紅葉
◆お城のマスコットキャラクター
”よしあき くん”と名付けられています。
松山城初代城主である加藤嘉朗氏に因んだものだそうです。
会津若松城の”お城ボ君”よりは、まともなユルキャラと言えるかも。
◆城郭
天守閣も端正ですが、石垣も他であまり見ないくらいきれいに
積まれているように思います。
松山城を降りると、奥の希望で”坂の上の雲 ミュージアム”
の見学に行きました。
お城や県庁からも近いのですが、駐車場は車椅子利用者用の
ものしか有りませんので駐車は県庁付近の民営駐車場へ入れる
しかありません。
◆ミュージアムの横の通り
左側が、愛媛県庁、正面側がお城方面になり、突き当りを右折すると
ミュージアムの入り口があります。
◆入り口
◆ミュージアム建物
やたらと、斬新なデザインです。三角形をベースにしたあまり
スペース効率がよくない建物ですね。