最終目的地、バルセロナへ入りました。
◆バルセロナで投宿したホテル
まだ新しいモダンな内装のホテルでした。
◆街中の落書
イタリア・フランスと落書が多い都市へも行きましたが、当地バルセロナ
の落書きはNo.1ではないかと思います。
バルセロナオリンピックの時はきれいにしていたのでしょうか?
◆グエル公園の散歩道 1
天才建築家ガウデイが手掛けたといわれる公園です。
これは、雨に濡れないで散歩できるようにと作った遊歩道です。
◆ 同 2
◆グエル公園から見たバルセロナの市街地
◆野生のインコ
公園の中には、野生のインコが飛び交っています。
◆タイル貼りのトカゲ
ここは、有名な撮影スポットだそうです。
そういえば途中の土産物屋さんにこのトカゲの置物が置いてあるのを
見て、不思議に思っていました。
◆サグラダ・ファミリア(聖家族教会)
1882年に着工して、今現在も建設進行中です。
建設クレーンが何基も立ち上がっているので、修復中かと思ったら
新築中だとは。日本からも技術者が何人か来られているらしいです。
◆ 同
白っぽいコンクリートの部分は最近の新しい建築です。
◆建築中の柱
今建築中の柱は、鉄筋コンクリート製です。
きっと昔作られた部分は大理石かなんかだったのでしょうが。
◆微細な彫刻
手のこんだ彫刻が施されています。
◆祭壇
中央の天蓋の下に十字架にかけられたキリスト像があります。
立派なパイプオルガンも装備されています。
◆別室で製作中の模型
◆内部の柱
ステンドグラスの透過光が当たって幻想的な模様を描いています。
教会を後にすると、街中に散在するガウデイの作品群を車窓から
見学しました。
◆ガウデイの作品 その1
波打ったベランダが特徴的です。
朝行ったグエル公園の休憩用ベンチ(陶製)も波打っていましたっけ。
◆ 同 その2
街中を移動して最後の昼食をとりに行きます。
◆騎馬警官
2人でパトロール中でしょうか?
◆海に入る人
レストランは港の傍でした。
2月の南仏ニースにもいましたが、11月でも泳ぐ人がいるのですねえ。
驚きです。
◆昼食 その1
生野菜サラダです。
◆シーフード・バエリア
名物だそうです。フライパンで焼きあがったものを見せてくれました。
これを皿に小分けしていただきます。
◆お店に陳列されたイベリコ豚
蹄が黒いのがイベリコ豚の特徴だそうです。
楽しい旅行も終わり、バルセロナ空港から帰国の途につきます。
以上をもちまして、8回にわたった本編は終わりとし、以下何回かに
分けて”おまけ編”を綴ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます