
ご覧下さいこの天国への道を。

レンゲツツジの見頃は終盤でしたが、まだまだ彩りは健在でした。

おぉ··· MY GOD 私をいだき給え。

さあ迷うことはない。おいで···。

9時55分三峰山。
![]()
![]()
![]()

11時30分和田古峠に到着です。

13時30分鷲ヶ峰山頂。


この雲の厚みと色を見る限り、ただ事じゃ済まないハズです。

ソフトクリーム食べられそうだよ。よかったね。

綺麗に整った展示物、受け付けにいたおじさんもなかなか面白く、過去に作られたバッジを解説してくれました。
興味のない人には分からない、けど好きな人にはたまらない魅力的な稜線。
『登るの苦しくないの?』
『苦しいよ』
『苦しい事して楽しいの?』
『うーん···』
『もっと楽に楽しめること沢山あるじゃない』
『うーん··· そうだよね』
時々聞く言葉です。
この言葉、登山愛好者に言ってはいけないキーワードです。
この言葉で貴方は一発で友達から知り合いにランクダウンします。
なんてね(笑)

レンゲツツジの見頃は終盤でしたが、まだまだ彩りは健在でした。

おぉ··· MY GOD 私をいだき給え。

さあ迷うことはない。おいで···。
という事で8時20分扉峠をパスし、三峰山に向かいました。
扉峠ドライブインは現在は閉鎖されました。
自販機もありません。
自販機もありません。
三峰山へ向かう手前で軽いめまいを覚えました。
『な、なんだこの感覚···』
寝不足から来るものなのか? 今までこんな事無かったぞ? もしや···。
塩を舐めてみました。
10分程でめまいは無くなり、快適そのものです。なんだったんだ···。
今思うと熱中症の初期症状だったのかもしれません。
気温が高くなくても身体の調子いかんでは熱中症になりうるということですね。
今までのような恨詰めた登り方は出来ないなと思う瞬間でした。

9時55分三峰山。
少しそれてやると「三峰茶屋」があります。
E君はソフトクリームが食べたいとしきりに言ってます。
『ありゃ、お店やってないよ』
なななんと、自販機も電源落ちてるし。
仕方ないので早めの昼食をとる事にしました。
僕はカップうどん(爽やかな塩レモン味)を食べました。爽やかな味の無さでした。
E君はおにぎり大2つです。すげーな。
トイレは開いていて、100円です。
ぽつぽつと車の出入りがあるのですが、みんなやってないと分かるとさっさといなくなってしまいます。
ルートに復帰して先に進みます。

11時30分和田古峠に到着です。
江戸時代に参勤交代や物資の輸送で賑わっていたようです。
少し下ると「和田峠茶屋」があります。
やってる。
でも自販機で飲み物を仕入れるだけでした。
店番の人が表でちょこちょこ作業していましたが、こちらを向くわけでもなくでした。
自販機で飲み干した空のペットボトルを回収してくれるようなので、一応声掛けてみました。
『そこら辺に置いといて下さい』と返事がありました。
駒を進めます。

13時30分鷲ヶ峰山頂。
太ももがさっきからつるのです。
昔よく出た症状ですが、今日はけっこう激しく出ます。
いくら不感症の僕だってこれはやばい。
こんな時は「塩」をほんの少し舐めるだけ。
10分程で嘘のように解消するのです。
という事はミネラル不足なのかな?
甘いものでエネルギーを補給した時、塩分も一緒にとらないとこうなる事が多いような気がします。
鷲ヶ峰山頂でこの山行唯一の登山者に会いました。
彼はおにぎり食べてました。
僕『こんにちは〜。天気良くて良かったですね。ただ雷雨にならなきゃいいですけど』
登山者『今日だけ晴れですよ。昨日は雨すごかったから』
僕『そんなに降ったんですか?』
僕『そんなに降ったんですか?』
登山者『もうそれはそれは土砂降りですよ。でも今日は雷も大丈夫でしょ』
僕『そ、そうだといいですね』

僕らはそのまま先へ進みます。
ところが、ほどなくして雨がパラパラと降り始めました。
おまけにゴロゴロと鳴り始める始末。
E君は上だけカッパ。僕は傘。
もうすでに八島ビジターセンターが見えているのでそこで雷をやり過ごすつもりです。
やっぱり雷雨になりましたね。

この雲の厚みと色を見る限り、ただ事じゃ済まないハズです。

ソフトクリーム食べられそうだよ。よかったね。
雨は降ったりやんだりしています。
空は唸り声をあげています。
先ほどの登山者はどうしたかな?
ソフトクリーム〜 ソフトクリーム〜 と店内に入ると あれ?
『どうやら僕らのお目当ては隣の建物みたいですよ』とE君が言いました。
ふと顔を上げると··· 八島湿原について展示解説している施設でした。
何も感じずに名前なんかを記入していましたが、よく考えたらお店に入るのに受け付けするなんて有り得ないですよね。
でもせっかくなので展示物を見てみることにしました。
受け付けにはたくさんのバッジが売られていました。
バッジの収集癖がある僕、もちろん買いました。

綺麗に整った展示物、受け付けにいたおじさんもなかなか面白く、過去に作られたバッジを解説してくれました。
在庫限りのプレミアバッジなんかもありましたよ。
さて、ではソフトクリーム行きますか。
その3へ続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます