アケミーナ 

イタリアでホームステイをしていた野菜とワインのソムリエ⭐︎アンチエイジングに取り組んでいます♪

大阪、ワインテイスティング会場にて

2011-10-20 | ワイン

【日本のイタリアワイン界の重鎮 日本ソムリエ協会 副会長の荒井基之さんと】
会場の一角で、熱心なソムリエ達が講義を聞いていました。
講師は、日本ソムリエ協会 副会長の荒井基之さん。
味見したワインを吐き出さないで呑み込む「ノムリエ」方式を実践され、最後の方、お酒がまわっていたようです。
若かりし頃通った、渋谷のお店「Vini di Arai」での食事が懐かしいです。
本日も、気さくにお話くださってありがとうございました。

人ごみの中、地元のワイン愛好家・グルメさんのためにワインと食材を探していました。


10月22日(土)12:00~13:00 「Happy☆Paradise」 KRYラジオ
三度目の出演。お楽しみに…!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルサラワインの醸造所

2011-10-19 | ワイン

【イタリアシチリア島、他】
上の段の写真は昔の写真です。シチリア島の飛行機雲のある空と海辺のケータリングカー(販売車)、訪れたワイナリー。
下の段はその道中に立ち寄ったプーリア州のオリーブ畑、フィレンツェの私立学校での私(当時24歳くらい)です。

こちらの「フローリオ」社のワインは酒精強化ワイン。
発酵途中にブランデーを添加してアルコール発酵を止め、糖度を残したまま醸造を続けたもので、
ポルトガルのポートワインに紹興酒のような香りがついていたもの…といえばいいでしょうか?
熟成中にシェリーと同じようにワインの液面に産膜酵母がついて、「フロール」という独特の香りがつきます。
ワインの色は濃い紅茶くらいの琥珀色。アルコール度16℃。

ワイナリーには、マルサラの白・赤とロゼがあって、甘さの程度も何段階かあり、もちろん年代物もあります。
私はその中で特に、ロゼ色の「ロザート」が好きなんです。チョコレートにも合うんですよ。

10月22日(土)12:00~13:00 「Happy☆Paradise」 KRYラジオ
三度目の出演。お楽しみに…!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル・レクチェ

2011-10-18 | 素材

「ラ・フランス」に代表される洋ナシ。これは洋ナシの一品目の「ル・レクチェ」。
↑本日と↓一週間前

食べた感覚では、追熟した方が甘かったんですけど…追熟させた方が糖度が低かったんです
洋ナシは収穫したばかりの時は、まだゲシゲシというかザラザラ感が残っていて青っぽいですが、
常温で一週間も置いておくと次第に果皮が黄色くなり、果肉がやわらかくなって粘質を持つようになります。
そして、香りも強くなるんですよね。これを追熟といいます。

仏)Poire:ポワール(ナシ)。「ポワール ウイリアム」というナシのブランデー(透明)を飲んだことありますか?
この季節、喉が痛いときにナシを食べると少し治まる気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいワンコ見つけました!(裏山のワンワン銀行にて・・・)

2011-10-17 | 日記
トコトコ…よく動く。かわいいワンちゃん、貰われていった。

たまには休暇も必要ですよね…。
↓【我が家の甘えん坊たち】↓


↓【堀り堀り!!ひたすらお腹を揉んでくれます】↓


本日はこれまでです<m(__)m>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコとエビのホイル焼き

2011-10-16 | 素材

タイム風味。白菜・黒オリーブ・トマトも入れて香りを封じ込めました。

キノコは、恰好の抗がん食品です。
免疫力を上げ、ガン細胞の増殖を抑えるβグルカンが豊富で、捨ててしまうイシヅキの部分に特に多く含まれているといいます。
実は、イシヅキの部分もなかなかいけるんですよ。
「素揚げ」。油で揚げるとカロリーは高くなって、キスく(繊維が固く)はなるけれど、スルメやごぼうのような印象で食べれます。

キノコはローカロリー食品!食物繊維も多く胃腸の掃除をすることで血液がサラサラに!
秋の味覚で太りやすいこの秋に、運動や休息とともに食事にうまく取り込みたいですね。
(生食すると体が冷えるので、お耳に入れておきます)

キノコは旨みや香りが特徴的で、思っているより使い勝手の良い食材です。
しかも!栄養的には、栄養ドリンクに入っているビタミンB2が多く含まれ、更に!天日干しするとビタミンDが増えます。
日本人が不足しがちなカルシウムの吸収を助けてくれます。カルシウムの含まれている食品と食べるといいんですね。

【おもいっきり開いたシイタケ】 と 【これもズッキーニ(右)】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする