礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

滝沢馬琴が参照した文献(その2)

2014-08-14 05:50:51 | コラムと名言

◎滝沢馬琴が参照した文献(その2)

 昨日の続きである。滝沢馬琴(曲亭馬琴)が、随筆『玄同放言』を書くにあたって参照した文献を紹介している。本日は、その二回目。

大和本草    髯人参種植法  神農本経解故
信濃地名考   甲斐名勝志   増補越後名寄
大東国群分界図 鎌倉志     長録江戸絵図
長享江戸絵図  慶長浮戸図考  寛永版江戸絵図
琉球事略    琉球諸     諸国里人談
出羽大沼浮島図 紹述文集    輶軒小録
秉燭譚     南留別志    塩尻
駿台雑話    武者物語    静斎随筆
煙霞綺談    雷震記     朱紫
東遊記     牡丹論談    百椿譜
橘品論     物見車     犢牛
類柑子     八丈筆記    閑田次筆
山海名産図絵  牽午品     牽午通
書経蔡沈集伝  周易程朱伝義  詩経朱熹集伝
易経      周礼注疏    論語朱注
孟子      中庸      春秋左氏伝
国語      史記      漢書
後漢書     三国志     張■諸葛忠武侯伝
梁書      明史      通鑑綱目
宋元通鑑    十八史略    十九史略
爾雅注疏    説文      正字通
字彙      続字彙補    文献通考
山海経     老子      荘子
荀子      呂氏春秋    淮南鴻烈解
抱朴子     捜神記     白虎通
風僑通     劉向新序    王充論衡
五行大義    唐国吏補    酉陽雑俎
遊仙窟     文選      長慶集  【以下、次回】

 プレビューで、■の字が出なかったが、木篇に式という字である。

*このブログの人気記事 2014・8・14

石原莞爾がマーク・ゲインに語った日本の敗因

憲兵はなぜ渡辺錠太郎教育総監を守らなかったのか

ルビつき活字を考案した大阪朝日の松田幾之助

滝沢馬琴が参照した文献190

馬場辰猪『日本文典初歩』(1873)の「序文」

伝説のレスラー、ズビスコによる「史上最大級の騙し討...

5・15事件の黒幕・大川周明を上野駅で逮捕できず

「皆さん、敗戦は神意なり!」石原莞爾の戦後第一声

大川周明が語る北一輝・東条英機らの人物像

玉音放送は国民に理解できた(付・羽仁吉一、敗因を説...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする