goo blog サービス終了のお知らせ 

誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

ちり取りを作ってみました。

2020-12-25 17:46:39 | 田舎日記

    2020最後のお山歩の予定だったけど、ボツになってしまいました😂

    昨日は気温が高くて雪にはならなかったが、夜から朝に掛けて冷え込んだから

    久住の山々は霧氷だろうな、お散歩中止残念です。

    朝から、カミさんの部下になって、あれやこれやの力仕事と片付けに追われました。

    そんな中、チョット時間が余ったので掃除道具を作ってみました。

    以前、燻製機を作るために貰った一斗缶を使って、2個の「ちり取り」を作りました

   一斗缶にカット線を卦がいて   

     ジグソーを使って2つにカットします。

    腰を伸したまま使える長さに柄を付けます。

     こんなモンで良かろう~♬

     もう1つの柄は、手作り?田舎感?を出すために、木の枝で柄を作ってみました😁

    ただ、生木なので木が乾燥してくると、針金で縛っている部分が緩んでくると思います。

    鉈の柄、鍬の柄など、樫の木の枝を使うから生木を切って乾かしておこうと思っています。

    この一斗缶ちり取りの良いところは、落ち葉焼却の時に火に近づけられる事です。

        ここまで火に近づけても大丈夫

     使ってみて判った欠点、小さなゴミならこれで充分だけど

    嵩張る落ち葉を掬い取るには底辺が短すぎたようで、赤い線くらいが良さそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする