誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

農作物に栄養を

2020-12-12 08:55:20 | 野菜作り

     追肥作業に精を出しました。

    タマネギ=2ヶ所に300本余り、ラッキョウ=2ヶ所に相当、ニンニクは普通種とジャンボを作付け

     我家の液肥は、ハイポネックス限定で、キャップ1/2杯を10Lに薄めて

    1000倍の希釈液肥として使っています。

     菜園の植えた180本の玉葱、残念なことに3本が根腐れしていました。

    1本当たり16cc相当の液肥を散布しました。(太りすぎないように少なめです。)

    6月収穫と同時に植え付けを試みたラッキョウ(325球植えた)、8月の植え付けより分球が進んでいます。

    液肥2Lを全体に満遍なく散布します。

     8月に植付けたラッキョウ(290球)、植付け時の大きさ?メチャ生育の悪い物があります。

    6月に植え付けたものより若干分球が遅れています。

    液肥2Lを散布しました。

     ラッキョウの余りスペースに植えたのは、ジャンボニンニク(20球)です。

    植付ける種ニンニクがバラバラの分、育って来ている葉の数多きさもバラバラです。

    リトル球を植えても、1年ではジャンボと呼べる大きさになりません。

    液肥1Lを均等に散布してあげました。

     普通種のニンニクです。

    30球植付けて、殆ど発芽してくれたので自家使用分には充分の量かな? 

    ここも1Lの液肥を散布しておきましょう。

     畑の玉葱は、134球植えて4本ヨトウムシに根元から遣られていました。

    根切りエースを撒いたにもかかわらず、虫は強くて・・・・

    2.5Lの液肥を散布してあげました。

     グリーンピース&スナックエンドウは、早くも巻鬚が出始めました。

    チョット早いかなと思いつつ、追肥することにしました。

    最後に、イノシシ対策の電柵を補充

     懇意にして戴いている自動車整備工場さんから、中古バッテリーを戴いてきました。

    2個ともフル充電してくれてあるので大助かりです。

     良好ランプの光りも強くなりバッチリでしょう。  

   PS:モグラ戦争のその後

    12/6に『モグラ戦争展開中』と言う記事を載せましたが、その後の経過です。

   あれからモグラが通った後のボコボコや盛り土が出来なくなりました。

   落とし穴3個をチェックした見ましたが、何も変わった様子は見られません。

   お隣さん家の猫が対峙してくれたのか?

   他の良い餌場を見つけたのか?

   モグラ戦争の勝利じゃないけど、モグラが来なければこっちの勝ちで良いでしょう👏

   でも、落とし穴はまだ撤去しません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする