白菜の塩漬けの様子
2/1の漬け込みから3日目、参考レシピでは、2~3日で白菜が被るくらいの水が上がることになっていますが
白菜の簡単な塩漬け - 誘われて、山・あ・る・記 ← 白菜の漬け込み記事
やばっ、殆ど水が上がって来ていません。
*塩水の追加となっているので、レシピ情報を踏襲したいと思います。
白菜を取りだして絞って、白菜の上下を入れ替えました。
*白菜を絞るとは書かれていませんでしたが、少し絞ってみましょう。
5%の塩水500mlを作って、漬け物樽の縁から回し掛けます。
浸透圧の力を借りて白菜の水分を引き出します。
重石は5kg追加して19kgに増やしました。
2/8-漬け込みから1週間、5%の塩水追加の効果バッチリ
白菜がどっぷり浸かるまで水がしっかり上がっています。
葉っぱを1枚剥ぎ取って、漬かり具合いをチェックしました.
少し塩が効き過ぎた感がありますが、食べる前に水洗いするからちょうど良いかも
漬けっぱなしだと発酵して酸味が出るので、一旦引き上げて漬け汁を切ります。
小袋に入れて、空気を抜いてしっかり封をしたらチルド室へ
これで白菜の塩漬けが完了し、当分の漬け物は確保出来ました。
白菜の漬け物を食べきる前に、高菜を付けましょうかね。