誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

待望の梅が開花👏

2021-02-04 15:02:48 | 花たち

     梅が開花しました。

    2本有る梅の木の1本に、1輪だけ白い花を咲かせました。

 

    待望の白い花が 👏

     やっぱり春を感じますね。

    満開は何時かなぁ~

    この梅の木はまだのようです。

    2~3日の間には開花するかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸がポコポコ

2021-02-03 14:01:34 | 田舎日記

     春の椎茸が顔を出し始めました。

   寒暖差があるものの、少しづつ春がやって来ています。

   我家の椎茸原木にも、可愛い椎茸の坊やがポコポコッと顔を出し始めました。

    我家のほだ場です。

   遮光ネットを捲ると

    未だ寒いので生えてくる椎茸は小振りですが、あちこちからポコポコ出て来ています。

   小さいけど、原木椎茸ならではのぷっくり肉厚の椎茸です。

   椎茸の天麩羅、ストーブの上で味噌バター焼き、椎茸の南蛮と美味しいグルメが脳裏に浮かびます。   

    採取して直ぐに食べるのではなく、1時間位日光浴をさせます。

   すると、ビタミンDは何と10倍! 食物繊維やビタミンB1も10倍にアップだそうです。

   因みに、長期保存も天日乾燥です。(乾燥機をもっていないだけですが(^_-))

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉葱や大蒜、辣韮へ追肥作業

2021-02-02 17:53:11 | 野菜作り

     1月も終わり、2月を迎えました。

   玉葱,大蒜,辣韮への追肥を行うタイミングとなりました。

   

    何時ものように、ハイポネック1000倍希釈液(5L*3)を作りました。

    先ず、菜園に植えてあるタマネギに追肥してあげます。

   先日(2/1)の雨で、すっかり元気を取り戻したようなので、更に美味しいおやつを上げましょう。

    タマネギへのオヤツは、噴霧器で液肥を散布するだけの簡単な作業です。

    茎が太くなってきて楽しみです。

   次は、ニンニク2ヶ所とラッキョウに追肥です。

     大きい球根を植えたら、太りかた全然違います。(昨年教えて貰いました。)

    

     1球植え⇒ 既に6~7球に分級してくれています。

    ニンニクとラッキョウに合せて、5Lを噴霧しました。

    最後は、植え方を変えて試験中のラッキョウです。

   ほったらかしなので、マルチの裾を雑草が覆ってしまっています。

    気持ちよく育って欲しいので、除草してあげました。

   

    液肥が余ったので、エンドウさん達にも追肥をすることにします。

      風での元が傷んでいるので、少し土寄せしておきましょう。

   

    やっと、待望の花芽が付き始めました。

     朝食には欠かせないサニーレタス

    不織布のトンネルはかけてあるものの、ほったらかしで雑草が伸び始めています。

     除草して、化成肥料を施し少し土寄せしました。

    毎日、2~3枚の葉をもいで収穫するので、長~く収穫出来ます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の簡単な塩漬け

2021-02-01 16:06:06 | レシピ

    白菜の簡単浸けにチャレンジします。   

   1/31-朝の早い時間、寒さをこらえながら白菜を4株収穫してきました。

  

    太陽熱温水器の温水に助けられながら白菜を洗います。

   *塩の量と重しの重量を決めるために白菜の重量を量っておきます。

   白菜を4つ割りにして、1日干すことにします。

    1/31-10:00に干すのをスタートしたので、2/01-15:00頃から漬込みます。

   白菜は全部で7kgなので3%=210gの塩と昆布と唐辛子2本と重し7kg*2=14kgを準備 

     2/1-漬け物樽に大きなビニール袋をセットします。

   漬け物樽の底に1/4の塩を振り、1段目の白菜を交互に並べます。

   1段目に白菜を並べたら、更に1/450g塩を振りかけ2段目の白菜を並べます。

   全ての白菜がなくなるまで、塩を振り~⑦白菜並べを繰り返します。

   最後に、表面全谷に塩を振りかけます。

   ビニール袋を閉じて、2個(14kg)の重しを載せます。

   敷板があると、重しが平均的に掛るので便利です。

  続きは、3日後2/4です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする