大豆モヤシとカイワレ大根を作ってみましょう。✌︎
子供の頃、実家(鹿児島県)では、ごく普通に”大豆モヤシ”を栽培していました。
栽培床のシラス台地のシラス土が、適していると聞いた記憶があります。
残念ながら、当地方にシラス土はありませんが、ヘチマの繊維を栽培床にチャレンジです。
昨年、食用に栽培したヘチマの残骸(繊維部分)の繊維です。
モヤシは、冷暗所栽培なので、嫌気性菌が怖いです。
栽培床に使うヘチマ繊維を煮沸消毒します。
暗所を作る黒塗りペットボトルも綺麗に洗浄してアルコール塗布+日光消毒
原料になる大豆を水洗いして、消毒滅菌したヘチマ繊維床に並べます。
モヤシが1/4ほど触れるくらい煮沸~冷却した水を入れます。
更に、段ボールを被せて、風通しの良いガレージに置いて発芽を待ちましょう。
同じ手順で、大根の古い残り種を使ってカイワレ大根にもチャレンジします。
発芽保証期限を2年過ぎちゃっているから発芽するか疑問ですが・・・・
大豆モヤシと一緒の段ボール箱に入れて、暖かい窓際に置いておきます。
さてさて、どんな結果が待っているでしょうか(*^_^*)