たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

『東北歴史紀行』より‐いざたどらまし〈会津嶺の国〉(3)

2024年05月05日 20時07分13秒 | 本あれこれ

『東北歴史紀行』より‐いざたどらまし〈会津嶺の国〉(2)

 

「鶴ヶ城の六百年‐

 鶴ヶ城は、昭和59年、築城六百年を盛大に祝いました。南北朝も終わりに近い至徳元(1384年)、芦名直盛(あしななおもり)という武将がここに築城したのが、鶴ヶ城のはじまりとされているからです。そのころの鶴ヶ城は黒川城とよばれていました。芦名氏は、相模国(神奈川県)の三浦氏一族、佐原善連(さはらよしつら)を祖とします。戦国時代には、伊達氏とならぶ名家でしたが、天正17(1589)年、伊達政宗によって滅ぼされます。政宗は、山形県の米沢城からここに移って、奥羽から北関東にかけて覇を唱えようとしたのですが、豊臣秀吉の天下統一にはばまれて、また米沢にもどされ、さらに北に追いやられます。かわって、秀吉の有力な武将蒲生氏郷(がもううじさと)が93万石の大名として会津に入部、黒川を若松に改め、新城を築き、東北一の名城としたのです。これが今日残る若松城です。ただ、天守閣は氏郷時代は七層でしたが、のち、城主加藤明成のときに五層に改められたのです。この天守閣は明治にとりこわされてしまいましたが、戦後、旧により再建、今日にいたっております。

 江戸城を覗き、関東以北、これ以上の名城はありません。要害に兼ねて、王者の城の風格を備え、戊辰(ぼしん)の役(えき)の感動的な歴史とあいまって、日本史上、屈指の名城と称することができるものです。

 蒲生氏郷は、大器を惜しまれながら40歳で亡くなりました。

   限りあれば吹かねど花は散るものを 心短かき春の山風

 はその辞世です。京都大徳寺の墓のほか、若松市内栄町興徳寺にもその遺髪を葬り、墓が営まれました。「限りあれば」の辞世の歌碑がかたわらに建てられ、英雄無念のあとをとむらっています。

 蒲生のあとには、越後から上杉景勝が入部して、120万石、蒲生よりもさらに巨大な大名になりました。そして、かの天下への挑戦、関ヶ原の大戦を、この会津から開くことになります。景勝の謀臣・直江兼続(なおえかねつぐ)という人はたいへんな謀略家で、石田三成と東西しめしあわせて、まず家康をあ会津におびき出す、その間に三成が大阪で兵をあげる、右往左往するところを東西からはさみうちにする-そういう作戦だったというのです。家康がそれに乗せられたか、乗せられたようにして乗じたかは別として、会津からの挑戦が発端になっていたことは、たしかです。政宗-氏郷-景勝。秀吉から家康へ、天下人の座が交代する過程で、会津はなにかキャスティングヴォート(決定権)を行使するようなところがあって、男の歴史を考える上で、まことに興味深いものがあります。

 会津に運命的な最後の英雄の座をもたらしたもの。それは、寛永20(1643)年の保科正之の入部でした。正之は、二代将軍秀忠の子、三代将軍家光の弟。家光の遺命により、幼い四代将軍家綱の後見役となり、徳川の治世を、初期の強権政治から、安定期の文治政治へと編成がえをしていくうえで、指導的役割を果たす政治家です。家格としても、尾張・紀伊・水戸の御三家に次ぐ親藩の筆頭として重んぜられました。禄高は23万石でしたが、南山(みなみやま)とよばれました奥会津五万石の天領(幕府直轄領)もだいたいは預か地として準領(幕末正式領)でしたから、事実上28万石となり、東北では、仙台藩62万石に次ぐ大藩でした。

 この威望のある会津松平藩祖(正之ののちの保科家は、松平姓となる)は、厳重な家訓を残したのです。「大君(たいくん・将軍)の儀、一心大切に忠勤を存すべし。列国(並の諸藩)の例を以て、自ら処(お)るべからず。もし、二心を懐(いだ)かば、即ち、我が子孫に非ず。面々決して従うべからず」。会津藩は、この藩祖の遺訓を、藩政の基準とし、藩校日新館はこの精神を武士道の根本として、幼児教育から、徳川と運命をともにする忠誠心をつちかってきました。幕末になって、徳川氏の命運が大きく傾き、親藩や譜代でも二の足を踏んで、だれもなり手のなかった京都守護職という大役を引き受け、徳川への憎しみを一身に背負いこむことになるのも、徳川と運命をともにせよという藩祖の教えに、忠実に従ったものでした。当の徳川でさえ、恭順が認められて、江戸城攻撃をまぬがれているのに、会津藩はそれが許されず、あの会津戦争になるのは、この藩が、徳川以上に徳川武士道に徹底していた証拠です。」

(岩波ジュニア新書『東北歴史紀行』29~33頁より)

 

 

 

 

 


【だからあれほど言ったのに】インボイス倒産が加速

2024年05月05日 15時15分58秒 | 気になるニュースあれこれ

2024年5月4日あんちゃん(安藤裕)のなんでも言いたい放題⁉

【だからあれほど言ったのに】インボイス倒産が加速 (youtube.com)


5回目のパブリックコメント送りました-「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」改定案

2024年05月05日 13時06分03秒 | 気になるニュースあれこれ

4回目のパブリックコメント送りました-「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」改定案

 

受付番号: 060512703000062915

提出日時: 2024年5月5日12時50分

案件番号: 060512703

案件名: 「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」(案)に 対する意見募集(パブリック・コメント)について

所管省庁・部局名等: 内閣官房内閣感染症危機管理統括庁 03-5253-2111

 

2024年5月5日原口一博議員チャンネル、

岸田内閣、閣議決定で強行するのを直ちに止めよ!新型インフルエンザ等政府行動計画の出鱈目。2024/05/05 (youtube.com)


マスクだらけ

2024年05月05日 08時59分44秒 | 日記

 コンタクトレンズの洗浄液を買うべくドラッグストアに入ったら見事にマスクだらけ。素顔は小学生の男の子と男性一人とわたしだけだったか。「マスクだらけ、気持ち悪い~」とひとりごと言っていました。今年の夏もマスクのまま過ぎていく予感。なにも考えないで人と同じようにしていた方が楽なんだろうなとは思いますが多くの人が顔を隠している光景は異常でしかありません。 

 外からみたら日本人ちょろいって見えるのでしょう。だからまだワクチン接種させられているしレプリコンワクチン接種させられるしワクチン工場できるし、次から次へと海外資本のカモ、先人たちが命がけで守ってくれた日本、どんどん大安売り状態。物の値段があがった上に消費税なのでどんどん消費税分もあがってきていてどんどん値上げ。日々どんどん壊れていく日本。どうなってしまうのだろうと思うと絶望的な気持ちになります。

 スーパー、コンビニ、ドラッグストア、マスクとビニールシートが終わる気配なし。バスの運転士さんはもうはずしてほしいですね。酸素不足で眠気におそわれたり、運転を誤ったりしないかと心配です。もちろんみなさまプロなのでそんなことは今のところありませんが。先日ようやく素顔の運転士さんに遭遇しました。活舌さわやかで聞き取りやすく安心感をおぼえました。

 


メガソーラーは本当に持続可能なエネルギーなのか!

2024年05月05日 01時13分12秒 | 気になるニュースあれこれ

2024年5月2日則武謙太郎さんチャンネル、

(512) メガソーラーは本当に持続可能なエネルギーなのか!すでに徴収されている再エネ賦課金とは?さらに石炭火力発電35年廃止合意へ!【心理カウンセラー則武謙太郎】 - YouTube

 

 

2024年4月25日朝日新聞、

知床岬に太陽光パネル群 世界自然遺産の「秘境の地」になぜ? [北海道]:朝日新聞デジタル (asahi.com)

世界自然遺産・知床の「核心部」といわれる知床岬に太陽光パネル群が設置される。新設される携帯電話の基地局の電源設備だ。背景には小型船の沈没事故があるが、すでに携帯電話は旅客船の安全対策から除外されており、「違和感」を口にする人もいる。工事は5月に始まる。知床岬は海岸線の内陸部が草原の台地で、背後の森林東側の中腹に知床岬灯台、西側に漁港の「文吉湾」がある。

知床岬は海岸線の内陸部が草原の台地で、背後の森林東側の中腹に知床岬灯台、西側に漁港の「文吉湾」がある。

関係者によると、計画では灯台の壁面にアンテナ、文吉湾の高台に無線設備、この間の山際に太陽光パネル群を置く。アンテナも、太陽光パネルなどを隠すフェンスの色や高さも景観に配慮し、ケーブルや電線は土中に敷設する。太陽光パネル群の敷地は約80メートル四方と、サッカーコート並みだ。」

 

 

福岡では住宅街の裏山に太陽光パネルが敷き詰められてしまったそうです。

Xユーザーの髙橋𝕏羚@闇を暴く人。さん: 「知らない人が多いですが太陽光発電所は建築基準法の適用外なので許可なしで工事に着工出来ます。 これは福岡の住宅街に説明なしで敷き詰められたパネルですが、斜面は舗装されておらず今にも土砂崩れや火事を住民は心配しています。 ここもバカ高い40円で売電され再エネ賦課金として国民負担です。 https://t.co/pQ8h8wxS0j」 / X (twitter.com)

「知らない人が多いですが太陽光発電所は建築基準法の適用外なので許可なしで工事に着工出来ます。 これは福岡の住宅街に説明なしで敷き詰められたパネルですが、斜面は舗装されておらず今にも土砂崩れや火事を住民は心配しています。 ここもバカ高い40円で売電され再エネ賦課金として国民負担です。」