2025年1月25日時事通信、
危機克服へ「楽しい日本」 角栄、湛山元首相も登場 施政方針演説(時事通信)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
「「楽しい日本」で危機克服―。
石破茂首相は24日の施政方針演説で、今年が「昭和100年」に当たる節目の年だと切り出し、「わが国の直面する現実を直視しなければならない」と危機感を訴えた。その上で「人中心」の新しい日本社会の構築が必要だと説いた。キーワードは年頭記者会見などで繰り返してきた「楽しい日本」だ。
作家の堺屋太一・元経済企画庁長官が提唱していた。国家や企業ではなく一人ひとりが主役の「活力ある国家」を目指すもので、その実現に向けた「政策の核心」が地方創生。首相は「令和の日本列島改造」と位置付けた。
首相が政治の師と仰ぐ田中角栄元首相の日本列島改造論にあやかったものだが、「ハードだけではないソフトの魅力が新たな人の流れを生み出す。一極集中を是正し、多極分散型の多様な経済社会を構築していく」と強調した。
昨年11月の所信表明演説に続き、石橋湛山元首相の演説も引用した。国会運営について「『反対党その他の協力を求め、国会がまっすぐに行くように』したいと表明された」と紹介。少数与党として臨む通常国会で、責任と熟議を与野党に呼び掛けた。
演説の字数は約1万1000字。近年の施政方針演説と同程度の分量となった。」
2025年1月25日あんちゃん(安藤裕さん)のなんでも言いたい放題
昨年春に行われた倉敷市議会議員の補選の投票率が11%だったと知り愕然となりました。特定の支持政党、支持者がいる人は選挙にいくけれど誰に投票すればいいかわからない人は選挙にいかないしそもそも関心がない。戦後80年、このような絶望的な状況を生んでしまっているのは結局平和ボケで政治に監視の目を向けてこなかった市民、国民の責任ということなのでしょう。
11%の投票率でトップ当選した参政党の地方議員は市民の困っている声に耳を傾けて行動し、自民党議員を動かしました。
2025年1月21日参政党岡山県支部連合会
(228) 《LIVE》 真田いさく 個人演説会 LIVE!! ゲスト:衆議院議員 吉川りな 令和7年1月21日(火)17:00~ - YouTube