冷たいからっ風がうなる音、坂の下のスーパーを往復することさえできず、ゴミ出しと一階のスーパーの往復のみであとは部屋にこもっているしかありません。右の股関節も左の足先も傷みます。気温が上がってくればまた乗れるはずですが、見事に母の葬式を出した日まで寒いです。月曜日にかかりつけ医にいけないと薬が・・・ですが動けるでしょうか。処方箋をもらうためだけ。すぐ近くにもクリニックがあることを確認しましたが知らないところへいくのはこわいのでハードルは高いです。なんか看板みると予約専用電話番号とか書いてあるし、予約しないといけないの?コロナ騒動の時には発熱患者お断りとかやっていた不要不急の医者でしょうか。処方箋のための受診、なんとかならんもんかと思いますが仕方ありません。金曜日には参政党の街頭演説があるので神谷さんの話をまた直接聴きたいですがコンタクトレンズのために眼科にもいかねばなりません。バスと電車に乗って外に出たら2日か3日は間隔をあけないと足がつらくてたまりません。月曜日以降、どこまで動くことができるでしょうか。一年前の今頃も年末から寒さで動けず3月に入るまでほとんど出かけることができませんでした。1月11日に花組公演を無事観劇できたのは奇跡、あたたかな日だったのが幸いです。九州の動物園でもまさかの雪が降ったとのツィート。一番寒い季節、母が死んだ季節、見事に母の葬式を出した日まで極寒ですわ。
goo blog お知らせ
カレンダー
カテゴリー
- 日記(1661)
- 宝塚(965)
- ミュージカル・舞台・映画(637)
- 祈り(223)
- 『赤毛のアン』(44)
- 映画『木靴の樹』(30)
- いわさきちひろさん(84)
- 卒業論文(86)
- 本あれこれ(324)
- グリーフケア(31)
- 美術館めぐり(186)
- プリンスエドワード島への旅(95)
- イギリスへの旅(23)
- 「大草原の小さな家」への旅(50)
- モントリオールへの旅(8)
- ドイツロマンティック街道とスイスアルプス(31)
- パリから世界遺産を訪ねて(22)
- 河合隼雄・小川洋子 『生きるとは、自分の(3)
- シルクロードへの旅(16)
- 寺田寅彦著「天災と国防』(4)
- 土居健郎・齊藤孝著『「甘え」と日本人』(2)
- 中井久夫著作『「つながり」の精神病理』他(3)
- 井村君江著『ケルト妖精学』(3)
- 小さな旅の思い出(51)
- 竹信三恵子著『日本株式会社の女たち』(6)
- 気になるニュースあれこれ(1774)
- 東日本大震災(28)
- 美谷島邦子著『御巣鷹山と生きる』(3)
- 感情のマクドナルド化(1)
- 自作童話(6)
- 黒井千次著『仮構と日常』(2)
最新コメント
- たんぽぽ/『ももいろのクレヨン』より_大人になること
- ゆずりは/『ももいろのクレヨン』より_大人になること
- Unknown/苦悩していた日々を思い出す_実習記録ノートより(12)
- みやのこ/なんとかやってきました、宝塚大劇場
- 月の笹舟/寒くなってきた火曜日の夜
- Unknown/ふつうってとうといね
- Unknown/「大草原の小さな家」への旅_ミネソタ州ウォルナット・グローヴ_復元された建物(1)
- たんぽぽ/普通がありがたいです
- たんぽぽ/「大草原の小さな家」への旅_ミネソタ州ウォルナット・グローヴ(1)
- 大自然の法則/普通がありがたいです