民主党マニフェストの中では高速道路無料化が批判されている。環境が悪くなるという批判はわかりやすい。だけど大きな声を出しているのは高速道路が普通の道路になると困る既得権者達だ。またこれをばらまきと言って批判している自民公明だが、彼らの1000円政策はばらまきではないのだろうか。いずれも財源は税金だ。
もう少し視野を拡大してみるとこのグローバル化の中、高速道路の無料化は騒ぐこともないようやく欧米並みになるのだから。ドイツも米国も高速道路始めから無料でドイツでは国外からの通過する車に通行料を取るか議論している。オーストラリアはETCカードに類似したカードを車に最初から組み込み、トンネルなどを通過するときに料金を取るが料金は安い。
日本の高い高速料金は極めて特殊で、道路公団及び関連組織群といった化け物のような巨大組織を生み出し、コストを高くしてしまった。この世界にまれな高い高速料金は日本経済の発展、特に地方経済にとってどれだけ阻害要因になったか計り知れない。昔の関所みたいなものだ。工場立地を妨げ、農産物の流通を妨げ、観光振興を妨げて来た。
一般道路と高速道路が平行しているケースが多く無料化すれば余分な投資はいらなくなる。無料にすれば上記の経済成長の阻害要因がなくなり、その経済効果は巨大で、国土交通省の試算では7兆円にもなると民主党は言っている。道路財源は多いときで10兆円、最近でも8兆円(内半分強は地方の財源)もある。これからはこの財源内で道路を管理し、余分な道路はつくらないことだ。
車の利用が増えて環境が悪くなることは事実で、3年ぐらいかけて経済効果と環境負荷への検証をやり、対策を実行することが必要だ。民主党は政権を取ったら必ず政策の検証をして欲しい。
もう少し視野を拡大してみるとこのグローバル化の中、高速道路の無料化は騒ぐこともないようやく欧米並みになるのだから。ドイツも米国も高速道路始めから無料でドイツでは国外からの通過する車に通行料を取るか議論している。オーストラリアはETCカードに類似したカードを車に最初から組み込み、トンネルなどを通過するときに料金を取るが料金は安い。
日本の高い高速料金は極めて特殊で、道路公団及び関連組織群といった化け物のような巨大組織を生み出し、コストを高くしてしまった。この世界にまれな高い高速料金は日本経済の発展、特に地方経済にとってどれだけ阻害要因になったか計り知れない。昔の関所みたいなものだ。工場立地を妨げ、農産物の流通を妨げ、観光振興を妨げて来た。
一般道路と高速道路が平行しているケースが多く無料化すれば余分な投資はいらなくなる。無料にすれば上記の経済成長の阻害要因がなくなり、その経済効果は巨大で、国土交通省の試算では7兆円にもなると民主党は言っている。道路財源は多いときで10兆円、最近でも8兆円(内半分強は地方の財源)もある。これからはこの財源内で道路を管理し、余分な道路はつくらないことだ。
車の利用が増えて環境が悪くなることは事実で、3年ぐらいかけて経済効果と環境負荷への検証をやり、対策を実行することが必要だ。民主党は政権を取ったら必ず政策の検証をして欲しい。