人生初の梅酒作り。
7月初めに仕込んだ梅酒が半年経ってようやく解禁となりました。
・・・と書きつつもったいぶって梅酒の話はまた明日。
3連休、寒かったですね。
早朝ウォーキングと思ったものの寒さでその気力が出ずお布団でぬくぬく。。。
いかんーーー、冬眠の熊さんになりそうです。
さて、本日の「週末ごはん」はお正月の残り物で大根の蟹あんかけです。
お正月に冷凍茹でズワイガニをお取り寄せしました。
割合しっかりしたサイズのズワイガニでも足の先部分はちょっと身を出すのがめんどうですよね。 蟹大好きな我が家では面倒なんてことものともせず普通ならしっかり食べ尽くすところなんですけど今回は足の一番身がたっぷりとれる部分から先は別のお料理に使ってみました。
大根は柔らかくなるまで調味出汁で煮て薄く下味をつけます。
あとはそのお出汁に蟹の身を掻き出したものを入れてひと味プラスして調えたら片栗粉でとろみをつけてあんかけに。
蟹の味はちょっと薄かったけどまぁまぁです。
残った大根の皮と面取りした部分は切りそろえていつものきんぴら風。
ご飯がすすむのです。
作り方もいつもと同じ、大根をごま油で炒めて粉唐辛子、砂糖を加えさらに醤油と出し汁少々で炒め煮し、水分がごく少量になったあたりで白ごまをふってできあがりです。 今回はちょっと濃い味なので色が強くあがりました。
7月初めに仕込んだ梅酒が半年経ってようやく解禁となりました。
・・・と書きつつもったいぶって梅酒の話はまた明日。
3連休、寒かったですね。
早朝ウォーキングと思ったものの寒さでその気力が出ずお布団でぬくぬく。。。
いかんーーー、冬眠の熊さんになりそうです。
さて、本日の「週末ごはん」はお正月の残り物で大根の蟹あんかけです。
お正月に冷凍茹でズワイガニをお取り寄せしました。
割合しっかりしたサイズのズワイガニでも足の先部分はちょっと身を出すのがめんどうですよね。 蟹大好きな我が家では面倒なんてことものともせず普通ならしっかり食べ尽くすところなんですけど今回は足の一番身がたっぷりとれる部分から先は別のお料理に使ってみました。
大根は柔らかくなるまで調味出汁で煮て薄く下味をつけます。
あとはそのお出汁に蟹の身を掻き出したものを入れてひと味プラスして調えたら片栗粉でとろみをつけてあんかけに。
蟹の味はちょっと薄かったけどまぁまぁです。
残った大根の皮と面取りした部分は切りそろえていつものきんぴら風。
ご飯がすすむのです。
作り方もいつもと同じ、大根をごま油で炒めて粉唐辛子、砂糖を加えさらに醤油と出し汁少々で炒め煮し、水分がごく少量になったあたりで白ごまをふってできあがりです。 今回はちょっと濃い味なので色が強くあがりました。