今日も元気に朝ごはん!

誰もが忙しい朝だから、一汁一菜のごはんでも充分!作り置きや使い回しOKの楽な気持ちで、毎朝の食卓をエンジョイしましょ♪

こんだてnoteに選んでいただきありがとうございます♪「あさりと春キャベツのワイン蒸し」

2015-03-16 | 朝食
 いつもおいでいただき、ありがとうございます。我が家の献立紹介の他にひとつお知らせを掲載しています。  レシピブログさんのサービスで、「こんだてnote」というコーナーがあります。四季折々でテーマが変わり、多くのブロガーさんのレシピが掲載されています。  「春の食材で栄養たっぷ りメニュー」で、我が家の昨年5月13日の朝食からあさりと春キャベツのワイン蒸しをLegeloさんに選んでいただきました . . . 本文を読む
コメント

スクランブルエッグと野菜の定食

2015-03-16 | 朝食
 おはようございます。3月16日の朝食を遡って書いています。ブログの更新がすっかり遅くなってしまいましたが、いつもおいでいただきありがとうございます。  この日の主菜は、スクランブルエッグでした。  副菜は、小松菜、トマトをワンプレートに載せいただきます。お味噌汁には、大根、ワカメ、油揚げを入れています。  食後の果物は、苺をいただきました。見た目そのままの単純なセットメニューですが、なんとなく . . . 本文を読む
コメント (2)

チキンと根菜のトマトソース煮込み2

2015-03-15 | 朝食
 おはようございます。3月15日の朝食を遡って書いています。3月後半になっていろいろなことが起こり、ブログの更新もすっかり遅くなりましたが、いつもおいでいただきありがとうございます。  この日の主役は、一昨日と同じチキンと根菜のトマトソース煮込みでした。副菜代わりにほうれん草を混ぜました。  食後の果物は、ミックスフルーツです。八朔、キウィフルーツ、苺を盛り合わせました。  この日の時短 . . . 本文を読む
コメント (2)

早い朝

2015-03-14 | 朝食
 おはようございます。3月14日の朝食を遡って書いています。  この日は、朝早くから出かけていました。そのため、移動の車内で朝食を手短に済ませました。  主役は、太巻き。副菜には、サラダ、そしてお茶をいただきました。  そういえば、今日のダイヤ改正で北陸新幹線が開通しました。今日の外出先は北陸方面ではありませんでしたが、ニュースに接し、今年のお正月での北陸旅行を思い出しました。  何 . . . 本文を読む
コメント (2)

チキンと根菜のトマトソース煮込み

2015-03-13 | 朝食
 おはようございます。3月13日の朝食を遡って書いています。  この日の主役は、チキンと根菜のトマトソース煮込みでした。大好きな玉ねぎ、トマトそしてごぼうも美味しくいただけ、ポトフ系のお料理の中では一番好きです。  それにひとたび作っておけば、時間が経つほどに美味しくなり、繁忙期の食卓で心強い存在です。  手早く美味しく栄養バランスよく・・今日も元気に朝ごはん! . . . 本文を読む
コメント (2)

鶏肉と野菜の定食

2015-03-12 | 朝食
 おはようございます。3月12日の朝食を遡って書いています。  この日の主菜は、鶏肉と人参の炒め煮でした。味付けはネギ塩です。  副菜は、小松菜とミニトマト。お味噌汁には、大根、ワカメ、油揚げを入れています。  食後の果物は、八朔をいただきました。  手早く美味しく栄養バランスよく・・今日も元気に朝ごはん! . . . 本文を読む
コメント (2)

スクランブルエッグと野菜の定食

2015-03-11 | 朝食
 おはようございます。3月11日の朝食を遡って書いています。  この日の主菜は、スクランブルエッグでした。  副菜は、小松菜とミニトマト。野菜のお味噌汁には、白菜と大根をたっぷり入れています。  食後の果物は、バナナをいただきました。  ところで東日本大震災が発生してから、4年経ちました。大きな犠牲と引き換えに、私たちはとても大きな大切なことを学びました。時間が経過してもそれを忘れずに、初志を . . . 本文を読む
コメント (2)

鶏ネギと野菜のセット

2015-03-10 | 朝食
 おはようございます。3月10日の朝食を遡って書いています。  この日の主菜は、鶏肉のネギ塩焼きでした。  副菜は、白菜とキャベツ、人参の蒸し炒め。  食後の果物は、八朔をいただきました。  手早く美味しく栄養バランスよく・・今日も元気に朝ごはん! . . . 本文を読む
コメント

春の小さなおかず定食

2015-03-09 | 朝食
 おはようございます。3月9日の朝食を遡って書いています。  この日の主菜は、スクランブルエッグでした。  副菜は、春キャベツ、ちりめん、ほうれん草、トマト。そしてホタルイカとワカメの酢味噌辛子和え。ホタルイカも春の訪れを告げる富山県の特産です。  お味噌汁には、あさり。やはりなんとなく春を感じます。  この日の時短レシピで、材料のうちストック食材は固茹でしたキャベツとほうれん草です。作 . . . 本文を読む
コメント (4)

山うどのきんぴら定食

2015-03-08 | 朝食
 おはようございます。3月8日の朝食を遡って書いています。  この日の主菜は、スクランブルエッグでした。  そして主役は副菜にあたる、山独活のきんぴらです。昨日のパスタで幹を使った余りの皮を利用しました。他に使った材料は、春人参と胡麻です。独活とともに春を感じる香りと甘味、そしてほのかな苦味が混ざり、懐かしくホッとする一品に仕上がりました。作り方のコツは、独活の繊維に対して直角に切ることで食べや . . . 本文を読む
コメント (2)

山独活と甘海老のパスタ

2015-03-07 | 朝食
 おはようございます。3月7日の朝食を遡って書いています。  この日の主役は、パスタでした。  具に使った材料は、山独活と甘海老。山独活は今が旬で、独特の良い香りが広がり、穂先とともにいただきます。作り方では、厚めに皮をむき酢水にさらし食べやすく切って、パスタの仕上げ直前に軽く火をとおしました。  やや苦味のある野菜と相性の良い魚介類には、蛸や烏賊がありますが、この日は甘海老を合わせました。半分 . . . 本文を読む
コメント (4)

鶏大根のクリーム煮込み2

2015-03-06 | 朝食
 おはようございます。3月6日の朝食を遡って書いています。  この日の主菜は、引き続き鶏大根のクリーム煮込みでした。大根にしっかり味が沁み込んで美味しくなりました。  刻みネギ、おろした生姜、ごま油を少し加え、中華風に即席アレンジしました。  副菜には、いんげん、菜の花、ミニトマト。  手早く美味しく栄養バランスよく・・今日も元気に朝ごはん! . . . 本文を読む
コメント (2)

鶏大根のクリーム煮

2015-03-05 | 朝食
 おはようございます。3月5日の朝食を遡って書いています。  この日の主菜は、チキンと大根のクリーム煮込みでした。副菜も兼ねて、野菜をたっぷり使いました。お肉とお野菜の両方をしっかりとれる煮込み料理は、忙しい朝に重宝します。  材料は鶏肉500グラムあたり、大根13本、人参12本、白菜6枚。彩り用に、茹でた菜花を少々。  鶏肉と大根は小口切り、白菜と人参は縦長に切り、盛り付けに変化させて . . . 本文を読む
コメント (2)

筑前煮定食2

2015-03-04 | 朝食
 おはようございます。3月4日の朝食を遡って書いています。  この日の主菜は、筑前煮でした。これ一つで主菜も副菜も兼ねるストック料理です。ごぼうにもこんにゃくにもよく味がしみて美味しくなりました。  手前のお椀には、豆腐、ワカメ、ネギのスープを入れています。ご飯には、ちりめんをたっぷり添えて。食後の果物は、苺をいただきました。  手早く美味しく栄養バランスよく・・今日も元気に朝ごはん! . . . 本文を読む
コメント (2)

雛祭りのちらし寿司

2015-03-03 | 朝食
 おはようございます。3月3日の朝食を遡って書いています。  桃の節句らしく、主役は、ちらし寿司でした。  材料は、米2合、お酢大さじ3、砂糖大さじ2、塩小さじ2/3。中に混ぜる具は、人参1/2本、戻した干し椎茸4、蓮根少々。上に載せる具は、玉子2個、さやえんどうまたはいんげんを適量、小海老を少々。珍しくジンケンえびの乾物が手に入りました。出汁を取った後、彩り用の菜花、花人参とともにひな祭りらし . . . 本文を読む
コメント (2)