なんとか動いた!! ふぅ・・・・・
4月1日に
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/803.html
ぼやいたブザー,師匠たちも巻き込んでいろいろ調べてもらって,なんとか動きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e0/f3cbd1acc92dc36be122c371ad9c6d51.jpg)
当初,トランジスタを飛ばしたかと,2SC1815に変更したり,コイルの極性を変えてみたり,いろいろしたんですが,根本的な間違いがありまして,,,orz
最初の回路図のコピーがプラスマイナスが逆!しかも,通電の際,定電圧定電流電源をめんどくさがって使わないで,いつもの実験用電源から取ったため,デバイスを飛ばしてしまったようです。プラスマイナスが逆ならばTRの極性も逆に付け替えなければならないし,何回も取ったり付けたりをして何とか・・・
正しい回路図(基板図)はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/8f26d563167c43a1c663f6fdb380d2a6.png)
コイルの極性とcx53のpinアサインも書いておきました。
CX53については師匠からデータをいただき,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e1/07855202d999acad2bc71d882b5002f8.png)
http://detail.china.alibaba.com/buyer/offerdetail/1063847818.html
このCX53は中華の警報音用のICのようですね。
1-ON/OFF、2-VDD、3-BZ、4-VSS
また,+-を推定する参考にLEDを見ると分かるなど,参考になるノウハウをたくさん教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/14/751032f0002c443f79dd0bd73e7efe64.jpg)
で,すべて直して再度通電・・・でも,鳴りません。
どうも,CX53を飛ばしてしまったようです。これで万事休す。仕方なしに,今日,シルクまで足を伸ばして買ってきましたよ。たった100円ですが,,,
CX53を交換して,・・・・・・・
今度は誤配線で飛ばさないように電池で駆動して,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/17f2a74bde9d0f559adf764320bd354d.jpg)
鳴りました!!あ~,やっとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1e/ca7ae4b9864d16c931d710eba46a1bda.jpg)
というだけで,これを何に使うかというのは全く考えていません。孫のオモチャでしょうかね。
関連して,導通チェッカー兼信号発振器の回路の回路もいただいたので,これも作ってみます。
ということで,また師匠たちにいろいろお世話になりながら,ヤットコサットコ完成です。
4月1日に
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/803.html
ぼやいたブザー,師匠たちも巻き込んでいろいろ調べてもらって,なんとか動きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e0/f3cbd1acc92dc36be122c371ad9c6d51.jpg)
当初,トランジスタを飛ばしたかと,2SC1815に変更したり,コイルの極性を変えてみたり,いろいろしたんですが,根本的な間違いがありまして,,,orz
最初の回路図のコピーがプラスマイナスが逆!しかも,通電の際,定電圧定電流電源をめんどくさがって使わないで,いつもの実験用電源から取ったため,デバイスを飛ばしてしまったようです。プラスマイナスが逆ならばTRの極性も逆に付け替えなければならないし,何回も取ったり付けたりをして何とか・・・
正しい回路図(基板図)はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/8f26d563167c43a1c663f6fdb380d2a6.png)
コイルの極性とcx53のpinアサインも書いておきました。
CX53については師匠からデータをいただき,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e1/07855202d999acad2bc71d882b5002f8.png)
http://detail.china.alibaba.com/buyer/offerdetail/1063847818.html
このCX53は中華の警報音用のICのようですね。
1-ON/OFF、2-VDD、3-BZ、4-VSS
また,+-を推定する参考にLEDを見ると分かるなど,参考になるノウハウをたくさん教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/14/751032f0002c443f79dd0bd73e7efe64.jpg)
で,すべて直して再度通電・・・でも,鳴りません。
どうも,CX53を飛ばしてしまったようです。これで万事休す。仕方なしに,今日,シルクまで足を伸ばして買ってきましたよ。たった100円ですが,,,
CX53を交換して,・・・・・・・
今度は誤配線で飛ばさないように電池で駆動して,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/17f2a74bde9d0f559adf764320bd354d.jpg)
鳴りました!!あ~,やっとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1e/ca7ae4b9864d16c931d710eba46a1bda.jpg)
というだけで,これを何に使うかというのは全く考えていません。孫のオモチャでしょうかね。
関連して,導通チェッカー兼信号発振器の回路の回路もいただいたので,これも作ってみます。
ということで,また師匠たちにいろいろお世話になりながら,ヤットコサットコ完成です。