雨が降ってきてこれから天気は荒れ模様ということで,外にも出られないので,朝アップした温度センサー基板を作ってました。
パーツはたったこれだけですから,作業も速く進みます。パーツはC1の200pはないので,220pFに.これで発信周波数は,311kHz。R4は付けても付けなくてもいいとのことですがおまじないに100kΩ。C3,C4はセキセラの1uFとしました。
1時間もしないで,半田づけ終了。あ~あ,終わっちゃった!
裏面
動作試験。まだ,センサー部分を作ってないので,ブレッドボード上に刺してお試し。
ファンヒータの熱風の影響でしょうかちょっと高いようです。25℃で0.5℃の誤差のはずですが・・・
21.7℃に対して22.9℃。100均の温度計と比べてみてもちょっと高く出てるかな?
でも,これ,デバイスから直読みなんで校正しようがない。熱風が当たってまだ十分放熱してないのかも知れないけれど・・・・
センサーを冷凍庫にも入れられるように作って今回の手すさびは終わりです。
Arduinoへのつなぎ方ですが,まだマイナス信号をどう処理するのか分からないので,ちょっと先延ばしです。どなたか分かったら教えてください。スケッチも!!help me!!
パーツはたったこれだけですから,作業も速く進みます。パーツはC1の200pはないので,220pFに.これで発信周波数は,311kHz。R4は付けても付けなくてもいいとのことですがおまじないに100kΩ。C3,C4はセキセラの1uFとしました。
1時間もしないで,半田づけ終了。あ~あ,終わっちゃった!
裏面
動作試験。まだ,センサー部分を作ってないので,ブレッドボード上に刺してお試し。
ファンヒータの熱風の影響でしょうかちょっと高いようです。25℃で0.5℃の誤差のはずですが・・・
21.7℃に対して22.9℃。100均の温度計と比べてみてもちょっと高く出てるかな?
でも,これ,デバイスから直読みなんで校正しようがない。熱風が当たってまだ十分放熱してないのかも知れないけれど・・・・
センサーを冷凍庫にも入れられるように作って今回の手すさびは終わりです。
Arduinoへのつなぎ方ですが,まだマイナス信号をどう処理するのか分からないので,ちょっと先延ばしです。どなたか分かったら教えてください。スケッチも!!help me!!