師匠から勘違いを指摘されていた電流電圧検出LED表示の問題。
おさらいの回路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bb/e09d4432cebe8e29a4b4bd6c58569405.png)
師匠の解説は以下
「フォトカプラーに電流が流れないと青のLEDが点灯します。(定電圧モード)
フォトカプラーに電流が流れるとトランジスタがONとなり、赤のLEDが点灯します。(定電流モード)
赤のLEDのVfは2.1Vでトランジスタの飽和電圧を0.1Vとすると合わせて2.2Vとなり、
青のLEDに2.2Vが加わることになりますが、
その電圧では青のLEDは光りません。
そういうことで同時に光ることはあり得ないわけです。」
D2には5Vの電圧がかかっているものとばかり思ってましたが(ここが無知!),確かめてみました。ただしTrのスイッチは使用しません。
まず,手持ちのLEDの5V時のVFをはかっておきます。
赤=1.8V,白(青)=2.8V程度です。約1Vの差。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/a3583b866ccf8ec39132ed2d8d5e1220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/cf5c088cc1f99cda594c04998bc30994.jpg)
わかりやすく,電源電圧を表示して(表示がマイナスになってますがお許しを),まず電圧検出モード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/90/df996cbd2c8f728b9bdc83258bf974e3.jpg)
左側のテスターの2.834VがVFです。もちろん赤は点灯させていないので,右の電圧計は迷走してます。
この回路にプラスして赤いLEDに5Vをかけます。すると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/33/6d465ba3499cf751618b00f9bb465293.jpg)
あれえ・・・ホントだ!!赤が1.8Vは当たり前として,赤の回路がonになったとたん白も1.8Vになってる!!白のVFは2.8Vですから当然白は光りませんね。
おもしろい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/4ef895383f2ff1bb3ddc335049d5800f.jpg)
先日の2色LEDの時,赤の点灯じ紫色にならなかったのは,青が光ってなかったのですね。
納得。
この回路,別に何かに使えそうです。
面白いので,動画に撮ってみました。
おさらいの回路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bb/e09d4432cebe8e29a4b4bd6c58569405.png)
師匠の解説は以下
「フォトカプラーに電流が流れないと青のLEDが点灯します。(定電圧モード)
フォトカプラーに電流が流れるとトランジスタがONとなり、赤のLEDが点灯します。(定電流モード)
赤のLEDのVfは2.1Vでトランジスタの飽和電圧を0.1Vとすると合わせて2.2Vとなり、
青のLEDに2.2Vが加わることになりますが、
その電圧では青のLEDは光りません。
そういうことで同時に光ることはあり得ないわけです。」
D2には5Vの電圧がかかっているものとばかり思ってましたが(ここが無知!),確かめてみました。ただしTrのスイッチは使用しません。
まず,手持ちのLEDの5V時のVFをはかっておきます。
赤=1.8V,白(青)=2.8V程度です。約1Vの差。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/a3583b866ccf8ec39132ed2d8d5e1220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/cf5c088cc1f99cda594c04998bc30994.jpg)
わかりやすく,電源電圧を表示して(表示がマイナスになってますがお許しを),まず電圧検出モード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/90/df996cbd2c8f728b9bdc83258bf974e3.jpg)
左側のテスターの2.834VがVFです。もちろん赤は点灯させていないので,右の電圧計は迷走してます。
この回路にプラスして赤いLEDに5Vをかけます。すると・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/33/6d465ba3499cf751618b00f9bb465293.jpg)
あれえ・・・ホントだ!!赤が1.8Vは当たり前として,赤の回路がonになったとたん白も1.8Vになってる!!白のVFは2.8Vですから当然白は光りませんね。
おもしろい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/4ef895383f2ff1bb3ddc335049d5800f.jpg)
先日の2色LEDの時,赤の点灯じ紫色にならなかったのは,青が光ってなかったのですね。
納得。
この回路,別に何かに使えそうです。
面白いので,動画に撮ってみました。