館林で39.8℃を記録するなど,異常な暑さが続いてますが,少し標高の高い我が家でも37~8℃はあたりまえ,エアコン点けないで頑張ってきましたが,もう限界と35℃を超えたら熱中症予防で,点けることにしました。
そんなこんなで,暑い作業室にいるのは嫌なのと,すっかりお盆モードで工作の方は足踏みでした。
miniBeastですが,モーターを変えたらスムーズに動くようになったので,とりあえず,電池1個で駆動するようにしました。

とりあえず動画も掲げます。音は切ってください.ノイズあり。
https://youtu.be/apoG_NCVmRQ

モーターも木製クリップで借り止め。もう少し大きいのでないと安定しませんね。

電池も,ただリボンでくくり付けただけです。

スイッチはピンヘッダ,ピンソケットで。差し替えれば反転できます。
最後はちゃんとスイッチ付けた方が良いでしょうね。
まあ,これで一応孫にお披露目することは可能になったのですが,
1.5V200mAのソーラーパネルの駆動はこれからです。

このように,準備はできてますが,,,,
ということで,またまたいったん休止。
そんなこんなで,暑い作業室にいるのは嫌なのと,すっかりお盆モードで工作の方は足踏みでした。
miniBeastですが,モーターを変えたらスムーズに動くようになったので,とりあえず,電池1個で駆動するようにしました。

とりあえず動画も掲げます。音は切ってください.ノイズあり。
https://youtu.be/apoG_NCVmRQ

モーターも木製クリップで借り止め。もう少し大きいのでないと安定しませんね。

電池も,ただリボンでくくり付けただけです。

スイッチはピンヘッダ,ピンソケットで。差し替えれば反転できます。
最後はちゃんとスイッチ付けた方が良いでしょうね。
まあ,これで一応孫にお披露目することは可能になったのですが,
1.5V200mAのソーラーパネルの駆動はこれからです。

このように,準備はできてますが,,,,
ということで,またまたいったん休止。