50WLEDライト,ヒートシンクで行き詰まって,,,行き詰まると別のことがしたくなる!
以前から気になっていたところをちょこっと工作。
これ,なんとなく青っぽいんですよね。
昨年の夏,安い中華のバータイプのLED ライトを手に入れてデスクスタンドを作ったんですが,演色性がきわめて悪い。青っぽく光って何か不自然な感じがします。でも我慢しつつ,文書デスクの上で使ってきました。
記事はこのあたり。
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1395.html
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1396.html
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1397.html
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1398.html
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1399.html
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1400.html
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1401.html
本来ならLEDをもう少し演色性の高いものに変えればいいのだが,それは結構お高い。黄色っぽいカバーをかければ,多少改善はするかもと思ってはいたんですが,なかなかいい素材がない。ゆうべ,夢の中でオレンジ色のアクリルパネルがあると出てきました(お告げみたい!!)。
朝起きて,早速探し出して,早速試してみました。
LED全てを覆ってしまうと,どうも赤っぽくなりすぎ。光源を見るとちょっと不格好ですが,机の上ではブレンドされるかなと思い,上のように,半分弱を覆ってみました。
スペーサーは厚さ3mmくらいの家具スベールの切れ端。スベール部分の皮膜をはがして両面テープ留め(修理が簡単なように!)。
こんな風にして・・
光らして・・・ちょっと不格好だけど,それほどでもないか・・・
リングライトが,6500Kだったと思うので,比べてみましたが,それほど赤っぽくもなく,青っぽくもなく。我慢ごろ。
カメラがオートなので,正確には比べられませんが,,,
左半分がバーLED。右は天窓からの自然光。
作業机上の6500Kのリングライト。下敷きの色と暗さが影響してるのか,ちょっと違いますが,私の眼では,両方とも結構自然に見える。
夜になって,真っ暗の中で。以前のような違和感はなくなった。直接光源を見ると,なんだかなぁって感じはありますが。
今度は高演色のものを試してみるかな? 蛍光灯なら安く手に入りそうなんだけど,,,と,詰まらない工作でした。
さて,ヒートシンクどうしよう・・・・・
以前から気になっていたところをちょこっと工作。
これ,なんとなく青っぽいんですよね。
昨年の夏,安い中華のバータイプのLED ライトを手に入れてデスクスタンドを作ったんですが,演色性がきわめて悪い。青っぽく光って何か不自然な感じがします。でも我慢しつつ,文書デスクの上で使ってきました。
記事はこのあたり。
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1395.html
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1396.html
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1397.html
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1398.html
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1399.html
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1400.html
http://moon.ap.teacup.com/who_taro/1401.html
本来ならLEDをもう少し演色性の高いものに変えればいいのだが,それは結構お高い。黄色っぽいカバーをかければ,多少改善はするかもと思ってはいたんですが,なかなかいい素材がない。ゆうべ,夢の中でオレンジ色のアクリルパネルがあると出てきました(お告げみたい!!)。
朝起きて,早速探し出して,早速試してみました。
LED全てを覆ってしまうと,どうも赤っぽくなりすぎ。光源を見るとちょっと不格好ですが,机の上ではブレンドされるかなと思い,上のように,半分弱を覆ってみました。
スペーサーは厚さ3mmくらいの家具スベールの切れ端。スベール部分の皮膜をはがして両面テープ留め(修理が簡単なように!)。
こんな風にして・・
光らして・・・ちょっと不格好だけど,それほどでもないか・・・
リングライトが,6500Kだったと思うので,比べてみましたが,それほど赤っぽくもなく,青っぽくもなく。我慢ごろ。
カメラがオートなので,正確には比べられませんが,,,
左半分がバーLED。右は天窓からの自然光。
作業机上の6500Kのリングライト。下敷きの色と暗さが影響してるのか,ちょっと違いますが,私の眼では,両方とも結構自然に見える。
夜になって,真っ暗の中で。以前のような違和感はなくなった。直接光源を見ると,なんだかなぁって感じはありますが。
今度は高演色のものを試してみるかな? 蛍光灯なら安く手に入りそうなんだけど,,,と,詰まらない工作でした。
さて,ヒートシンクどうしよう・・・・・