LEDを光らせるのは簡単なんですが,その前にいろいろ細かいことやってました。
34Vの電源からクーラファン用の12Vを取るのはどうするか?手っ取り早くは,7812を入れればいいわけでしょうが,78xxはVinのmaxが35V。LEDドライバーは,無負荷だと38V位なんです。負荷をかければ下がるだろうからそれでもいいのでしょうが,なんとなく余裕がない。いろいろ在庫をあさってみると,LM317がたくさん出てきました。これだとちょっと上がってVinはMax40V。と,これで行きましょう。
こんなでしょうかね?
入出力の電圧差がかなりあるので,大きめのヒートシンクが必要でしょうか?
ヒートシンクを固定してこれに基板をくっつける感じで・・・・
で,一つ解決。もっと簡単な方法はないかなと思いつつ,,,
もう一つは,LEDの固定方法。
ブックエンドの壊れてのが出てきたので,これに15*15cmのアルミ板を付けてみる。
ところがこのアルミ板厚みが0.5mmなんです。2mm厚の大きな板もあるのですが,これを切っちゃうのはもったいない(ケチ!!)。
でも,穴を開けたら,やっぱりペナペナ!う~~ん。
どこかから取り外した厚めのアルミ棒で補強。
あとはファンの電流を確認。
1Ω法で確認。実際の1Ω抵抗は1.2Ωくらいのようで(複数のテスターで確認),正確に1Ωが出る測定装置がほしくなります。
1Ωとして67mA程度。1.2Ωとすると,56mA程度となりますので,いずれにしてもLM317の能力からすれば全く問題ない。
てなことで,楽しい趣味のひとときでした・・・(一気にすりゃあ直ぐなのに!!)
接着剤使用。
34Vの電源からクーラファン用の12Vを取るのはどうするか?手っ取り早くは,7812を入れればいいわけでしょうが,78xxはVinのmaxが35V。LEDドライバーは,無負荷だと38V位なんです。負荷をかければ下がるだろうからそれでもいいのでしょうが,なんとなく余裕がない。いろいろ在庫をあさってみると,LM317がたくさん出てきました。これだとちょっと上がってVinはMax40V。と,これで行きましょう。
こんなでしょうかね?
入出力の電圧差がかなりあるので,大きめのヒートシンクが必要でしょうか?
ヒートシンクを固定してこれに基板をくっつける感じで・・・・
で,一つ解決。もっと簡単な方法はないかなと思いつつ,,,
もう一つは,LEDの固定方法。
ブックエンドの壊れてのが出てきたので,これに15*15cmのアルミ板を付けてみる。
ところがこのアルミ板厚みが0.5mmなんです。2mm厚の大きな板もあるのですが,これを切っちゃうのはもったいない(ケチ!!)。
でも,穴を開けたら,やっぱりペナペナ!う~~ん。
どこかから取り外した厚めのアルミ棒で補強。
あとはファンの電流を確認。
1Ω法で確認。実際の1Ω抵抗は1.2Ωくらいのようで(複数のテスターで確認),正確に1Ωが出る測定装置がほしくなります。
1Ωとして67mA程度。1.2Ωとすると,56mA程度となりますので,いずれにしてもLM317の能力からすれば全く問題ない。
てなことで,楽しい趣味のひとときでした・・・(一気にすりゃあ直ぐなのに!!)
接着剤使用。