![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/f9e39b98bdd99953a48a3d947c5c8ca6.jpg)
50W highpowerLED シュミットカセグレン(似
![hi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/hi.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/27b87b5aa21ff70f9a37099baf5c8970.jpg)
この薄い板に電源ドライバーを乗せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/0f250dd661d7c9117f8a4efcbff898eb.jpg)
ネジ留めと思ったんですが,プラスチックの止めの部分が割れていてできず。ホットボンドと帯で固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/7bb1925ddbe09c538ebe420d95eb7da5.jpg)
なるべく配線は短くまとめて,ファンにかからないようにして・・・・
ファン用の電源もホットボンド留め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/02/b136ca7fb5eef2374afa76e725f4cf8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8f/453b1ae613f6c2ca5b02c9bf27f06f5d.jpg)
おしりの処理が終わったら,眼の保護のため,光の拡散防止のどんぶりをくっつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c1/270bcdac60266a221b044a6702267f77.jpg)
カメラ三脚用のネジが切ってあるので,古い三脚に取り付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/9d65f63fdb525320012a19170116ab95.jpg)
前のブックエンド流用タイプから比べればだいぶ使いやすくなってます。
ホントは両脇からフォークで支えることも考えていたのですが,とりあえずこのままでも使えそうですね。真上に向ければ,反射光で部屋を明るく照らせます。
以下,いろんな角度から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/21/1ac9066d23c7e53da530172d1246d592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e7/64934c6278b1fa9139314972c16764ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bb/2c5733e3f545beee07d9806d38c00207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b1/a1847cfcce4ba3189215a356ab152ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dd/708c2dc280fc346e5a5f53b81fefcf62.jpg)