中途半端に終わった電動かんなの平面出し用ソリ。
おしり下がり防止のためにソリを長くしてみました。(失敗の記事はこちら。トホホ)
あらためて切り出したのはこれ。
今度は長さを約30cmとしました。
仕切り直しで・・・
前穴の位置決め
バーを通す穴は極力開けたくなかったのだけれど,仕方なし。アルミパネルを外して中を観察。
位置決めして,手持ちの関係から8mmの穴を開けてみました。穴の中心は前の穴の中心と一致させてます。具合を見て10mm穴にも変更可能。
前穴をガイドに後ろ穴の位置決め。
ペイントマーカーをべっとり塗って,ゴリゴリ
穴を開けて,
浮き上がることも型もなく正確にできました。
今度はこれを外とに,上下動させるパネルにアナ開け。
寿外道させるパネルは前の私棒の部分を切ってしまいました。この方が。基礎パネルが安定すると思うので,・・・
横から見るとこんな感じ・・・・・・ん?
このままでもできなくはないけど,前のバーをしっかり固定するなら,後ろもその方が良いよねぇ,、
このままだと,上下動させるパネルと一緒に締め付けることになる。それでもいいんだけど,そうさせいはどうかな??
う~ん
やっぱり1枚をしっかり固定しよう!
こんな風に穴を広げてみます。
板がすごく堅いので,きれいにするのけっこう大変
曇ってきたので,今日はここまで
本当に無計画です。スミマセン・・・
目指すものは自動カンナ盤的結果とすると、現在の前後高さ安定化も重要ですが、硬いと言っても加工の熱もあり 柔らかい木材の厚みを同じにするためには加工速度(移動速度)の安定化も重要かと思います。(釈迦に説法ですね)
カンナ刃の回転の推力・抗力があり、ソリの摩擦を含めて感覚的に動かすと安定しにくいのではないでしょうか。(修行を積めばOKでしょう)
長ソリに平面戸車を付けて動きやすくするとか? 通常の戸車でレール付けると(リニアスライドレール高いから)削りカストラブル避けられる?
思い付きですみません。
やはりかんなの一般的な使い方とはちょっと違うイレギュラーな使い方ですので,どんなモンかな・・・