ちょっと高崎のパーツ屋によったら,CDSが置いてあるというので,購入して,ビーコンを作ってみた。エレキジャックの3号にあるフラッシャー・ビーコン。付録の蛇の目基板で作った。Hi8のビデオケースに入れると丁度良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b4/b7bfb15b3af8a79b8901b067bc59719a.jpg)
光り物って言うのは,あまり実用性はないかも知れないが,結構面白い。
ただ,このビーコンは車のダッシュボードに置いておくと夜間ダミーの盗難盗難防止装置になる。結構派手に光る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/25/9db1ac7591b1a1a80336c513b0fd83e8.jpg)
これまでつくってジャンクボックスに入れておいたものを並べてみた。それぞれちゃんと動く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b4/b7bfb15b3af8a79b8901b067bc59719a.jpg)
光り物って言うのは,あまり実用性はないかも知れないが,結構面白い。
ただ,このビーコンは車のダッシュボードに置いておくと夜間ダミーの盗難盗難防止装置になる。結構派手に光る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/25/9db1ac7591b1a1a80336c513b0fd83e8.jpg)
これまでつくってジャンクボックスに入れておいたものを並べてみた。それぞれちゃんと動く。
確かに光り物は面白いです。
赤色LEDが四つついたのはどんな回路でしょうか。
16pinDIP ICが何かも気になります。
コン○○は。これは簡単なパーツを購入しているエレ工房さくらいさんのキットです。何かのついでにあまりにも金額が少なくて申し訳なくて,ついでに購入したものです。
ここに説明があります。ICは点滅回路用のCDT3143とありました。
http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/ledtenme.htm
早速エレ工房さくらいさんのHPを覗いてきました。
各キットの回路図までちゃんと載せてあるのでびっくり。パクられちゃいますよ。
電子工作なんて全然していなかった時、エレ工房さくらいさんを知って、いくつかキットを買っておもしろさを知りました。そんなに頻繁ではないのですが、時々は暇つぶしにキット買ったり、パーツを買ったりしています。何しろ送料が安いのが良いです。
4LED点滅の下にあるチップパーツを使ったものも、エレ工房さんのキットです。これは、面実装でDACを作るときの半田付け練習用に購入したものです。