来客やら,買い物やらで,なかなかまとまった時間がとれませんでしたが,何とか,回路基板まで完成。抵抗は1/8Wは手持ちではありませんので,1/4Wの金被でやってしまいました。また,コイルももっと小さな物をという指定でしたが,高さが18mm程度の大きなもの・・これは手持ちのテスターで95.5uHでしたので,良しとしました。
配線は基板をすかして確認。たぶん大丈夫(これが本当は怖い・・・)。

基板は手持ちのものを切って

本当はとても時間かかってます。

半田面は少し光っちゃいましたね。

今回試したのがこれ,100円ショップで購入のステンレスたわし。スポンジのジュッという音はありませんが,結構クリーナーとして使えます。メーカー品は高いですよね。

配線は基板をすかして確認。たぶん大丈夫(これが本当は怖い・・・)。

基板は手持ちのものを切って

本当はとても時間かかってます。

半田面は少し光っちゃいましたね。

今回試したのがこれ,100円ショップで購入のステンレスたわし。スポンジのジュッという音はありませんが,結構クリーナーとして使えます。メーカー品は高いですよね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます