休みを取れるというのは本当に素敵なことです。
昨日は山でのんびりできたし,今日はハンダ付け!今晩は衝を迎えた木星観察,明日は,マゴのところにでも行こうか,,,(日曜は出ですがね,,)
先のFMマイクに気をよくして,今度は小さなマイクに挑戦です。
作業を進めたら,パーツがひとつ見つかりません。15ピコのセラミックC。配線を引き回しても仕方ないので,今日はここまで。早速,櫻井さんとこへ注文を出しておきました。
画像はないのですが,夕べ,木星を見てました。ミードの反射で75倍でしたが,木星の中央の2本の縞模様がきれいに見えました。惑星のイオやエウロパ,カリストもはっきり見えました(ガニメデとスピカがはっきりしない。たぶんガニメデだろう??)。我が家の庭先で,かなり明るい場所ですが,よく見えたので,気をよくして,今晩は巨大な目玉「大赤斑」を見たいのです。1時から3時くらいになりますでしょうか。私の装置では,写真に撮れないのが残念。
【参考】http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/stars/2006/05.htm
昨日は山でのんびりできたし,今日はハンダ付け!今晩は衝を迎えた木星観察,明日は,マゴのところにでも行こうか,,,(日曜は出ですがね,,)
先のFMマイクに気をよくして,今度は小さなマイクに挑戦です。
作業を進めたら,パーツがひとつ見つかりません。15ピコのセラミックC。配線を引き回しても仕方ないので,今日はここまで。早速,櫻井さんとこへ注文を出しておきました。
画像はないのですが,夕べ,木星を見てました。ミードの反射で75倍でしたが,木星の中央の2本の縞模様がきれいに見えました。惑星のイオやエウロパ,カリストもはっきり見えました(ガニメデとスピカがはっきりしない。たぶんガニメデだろう??)。我が家の庭先で,かなり明るい場所ですが,よく見えたので,気をよくして,今晩は巨大な目玉「大赤斑」を見たいのです。1時から3時くらいになりますでしょうか。私の装置では,写真に撮れないのが残念。
【参考】http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/stars/2006/05.htm
実は,おぼろ月夜で次第に曇ってしまい観察はできませんでした。
次のチャンスは,分裂彗星「シュワスマン・ワハマン彗星」です。これは双眼鏡の方が良いかな。