暖かさに春の予感がするような…そしてまたどーんと寒くなるorz
←プチすぎるお片付け
今日は寒かったですね。ちっとも春めいてはいないのですが、とにかく気分だけ春ということで(注: 中受塾は二月が新学年)
ぼちぼち家の中の余分なものを処分し、使い勝手のよい収納、見た目もすっきりの我が家を目指して「だんだんと」歩く速さで進んでおります。
決して「大掃除」みたいなアレではなくて
「今日はこの引き出し」って感じで、昨日までに家の中の「文具」が適正量適正配置になったところです。
子どもたちが小学生だったころは日々必要だった鉛筆も、今ではあまり使うこともなく…強いていえば私が楽譜に何か記入するときくらい。
一生使わない分の、そして「ここは文具ストック」と思う引き出しに入りきらない分は処分しました。
あと、なぜか溜まるエコバッグ、手提げ紙袋とかも先日ばっさり…
台所の、乾物やらなんやら入れる引き出しも、賞味期限切れを捨てて見通しがよくなりました。
野菜、果物、魚、肉、牛乳など生鮮食料品は腐らせずに使い切るのに、
長持ちする食品は忘れたまま幾年月になりやすいという問題は、何かこうシステマチックな解決法はないというか、いやあるのかもしれないけど面倒なことをするのは嫌なので、まぁ毎日のように開ける引き出しであって、かつ中身も一望できる、というあたりが理想でしょうか。
今回、その「理想」には至りませんでしたがまぁまぁいい感じ、ということでまたいつか検討しましょう。
台所の引き出しの中身の再配置をしているうちに、そういえばターナーとかお玉とかかけてある、ガス台下の引き出し取っ手なのですが
ターナーがけっこう長く垂れているため、その下の引き出しを開け閉めするといちいち引っかかる…
そもそも引き出しを開け閉めするとぶらんぶらんしてうっとおしい…
ということで考えまして
やはりガス台の脇にかけられたほうがいいかなと
それで百均のマグネットフックがつけられるようにホワイトボードシートを貼り、こんなふうにしてみました。おぉすっきり

初めから、マグネットのつく壁にしてもらったらよかったんじゃないかとも思うんですが、まぁ…必要なところだけ貼るならお安いですね
あと、買っただけでずっと使い忘れていた「棚」。棚といってもダイソーの100円商品で、プッシュピンなどが効く壁なら刺すだけでつけられるというもので

パソコン脇に置いてあったスピーカーを浮かせるのに使ってみました。机がその分広くなって良き
スピーカーですからもう片方も同じ棚をつけて乗せよう、と思って買いにいったら、ダイソーには売っていませんでした。あまりに何年も経ったからなくなってしまったのだろうか。こういうのは早く試して、追加がいるなら即買わないとダメですね。
同趣旨の商品が見当たらず、やむなく空き箱をプッシュピンでとめてスピーカーを置きました。そのうち壊れそうだけど
スキャンするときに邪魔にならなくなってよかった。

というわけでモノの片付けは一歩一歩進んでいますが…まぁちょくちょくうちに遊びに来てる人でも言われなければわからない程度(顕微鏡的)の前進を続けております。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

今日は寒かったですね。ちっとも春めいてはいないのですが、とにかく気分だけ春ということで(注: 中受塾は二月が新学年)
ぼちぼち家の中の余分なものを処分し、使い勝手のよい収納、見た目もすっきりの我が家を目指して「だんだんと」歩く速さで進んでおります。
決して「大掃除」みたいなアレではなくて
「今日はこの引き出し」って感じで、昨日までに家の中の「文具」が適正量適正配置になったところです。
子どもたちが小学生だったころは日々必要だった鉛筆も、今ではあまり使うこともなく…強いていえば私が楽譜に何か記入するときくらい。
一生使わない分の、そして「ここは文具ストック」と思う引き出しに入りきらない分は処分しました。
あと、なぜか溜まるエコバッグ、手提げ紙袋とかも先日ばっさり…
台所の、乾物やらなんやら入れる引き出しも、賞味期限切れを捨てて見通しがよくなりました。
野菜、果物、魚、肉、牛乳など生鮮食料品は腐らせずに使い切るのに、
長持ちする食品は忘れたまま幾年月になりやすいという問題は、何かこうシステマチックな解決法はないというか、いやあるのかもしれないけど面倒なことをするのは嫌なので、まぁ毎日のように開ける引き出しであって、かつ中身も一望できる、というあたりが理想でしょうか。
今回、その「理想」には至りませんでしたがまぁまぁいい感じ、ということでまたいつか検討しましょう。
台所の引き出しの中身の再配置をしているうちに、そういえばターナーとかお玉とかかけてある、ガス台下の引き出し取っ手なのですが
ターナーがけっこう長く垂れているため、その下の引き出しを開け閉めするといちいち引っかかる…
そもそも引き出しを開け閉めするとぶらんぶらんしてうっとおしい…
ということで考えまして
やはりガス台の脇にかけられたほうがいいかなと
それで百均のマグネットフックがつけられるようにホワイトボードシートを貼り、こんなふうにしてみました。おぉすっきり

初めから、マグネットのつく壁にしてもらったらよかったんじゃないかとも思うんですが、まぁ…必要なところだけ貼るならお安いですね
あと、買っただけでずっと使い忘れていた「棚」。棚といってもダイソーの100円商品で、プッシュピンなどが効く壁なら刺すだけでつけられるというもので

パソコン脇に置いてあったスピーカーを浮かせるのに使ってみました。机がその分広くなって良き
スピーカーですからもう片方も同じ棚をつけて乗せよう、と思って買いにいったら、ダイソーには売っていませんでした。あまりに何年も経ったからなくなってしまったのだろうか。こういうのは早く試して、追加がいるなら即買わないとダメですね。
同趣旨の商品が見当たらず、やむなく空き箱をプッシュピンでとめてスピーカーを置きました。そのうち壊れそうだけど
スキャンするときに邪魔にならなくなってよかった。

というわけでモノの片付けは一歩一歩進んでいますが…まぁちょくちょくうちに遊びに来てる人でも言われなければわからない程度(顕微鏡的)の前進を続けております。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます