アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

バイオリンWeb発表会 J-POP特集

2010年12月10日 | バイオリン
一月にピアノWeb発表会をやりますが、二月はバイオリンをやります!!

   にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ←みんなのバイオリンカタログを作ろう!!

元々、ピアノWeb発表会は、VNYOさんのバイオリン企画を真似して始めたものでした。オリジナルを尊重して、バイオリンには手を出さないことにしてたんですけどね…

VNYOさん亡き後(ブログがないだけです、もちろん)、Web発表会企画もろともなくなっちゃったのは寂しすぎる。先日、マリアッチライブでお会いしたときに、「私がWeb発表会をやっちゃってもよござんすね」と仁義を切り、不肖私が企画を引き継がせていただくことにしました。

ブログが消える直前、「次はJ-POPでいく」と宣言されていたので、それですでに準備を進めていた人もいたはずだとか。

ということで、「J-POP」です。定義はよく知らんですけど、日本で(J)有名な(POP)歌ならなんでもよろしいでしょう(?)

ピアノ発表会だと
> 短めの曲を推奨しますが、今回特に長さ制限は設けません。
てなことを念押ししてますが(ソナタ全曲とか長すぎる…)、J-POPといったらまぁ演奏時間40分とかいうことはないでしょうから指定の必要はないですね。

サンプル: SOS2010春の陣はこちら

参加資格: なし。プロアマ、上級者初心者問わず。ブログをお持ちでない方でも、動画もしくは録音をなんらかの形でアップしてお知らせいただければ、ここのブログでご紹介します。あ、楽器は、バイオリン中心ですが、弦楽器ならなんでも可です。オリジナルの規定にならって。

参加方法: 動画もしくは録音をアップして、ブログでご紹介ください。発表したということを、アンダンテ宛メール(当ブログ右ペインに「メッセージ」というところがあります)でお知らせください。

内容: (1) 曲名 (2) アーティスト名 (3) バイオリン歴 (4) 選曲理由/曲の解説 (5) その他
* 記事のSubjectの頭に、「【バイオリンWeb発表会】」と入れていただけるとわかりやすいです。

参加登録: 登録ってわけじゃないですが、この記事にコメントで参加表明、もしくは参加検討中などとお知らせいただけますと、人数のおよそがつかめて助かります。もちろん、突然でもOKです。

期間: 2011年2/1~2/20。期間中、随時このブログでご紹介し、期間終了後、まとめのページを作ります。

この募集ページは、ページ右の「インデックス」からいつでもご覧いただけます。それではよろしく!!(^^)

にほんブログ村 ヴァイオリン  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ピアノ ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

今日の弁当
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする