ピアノがもうなんだかダダ狂いになってしまい、生ピで弾くよりむしろ消音(電子音だから音程ばっちり)のほうが快適かなという状態に。
←やっぱりピアノは生ですね
それで、「受験が済んだら調律呼ぼう」と思ってたのを、前倒ししてお願いすることに。
調律してもらったら…
まぁすっきり(^^) うちのピアノってやっぱり音色いいじゃん!!
なんか気分よくなって、さっさとお願いすればよかったーてな状態に。
調律師さんによれば、寒くなったり暖房したりで温度変化があると狂いやすいとのことで、特にこのピアノの老朽化ということではないらしい。でもちょっと不思議なんだよね。ピアノの置いてあるあたりって、暖房からは遠いし、近年二重窓になったことから温度変化はさほどでもないし、わりと安定した環境で、これまではあまり狂わなかったから。今回特に条件が悪くなったとは考えにくいんだけど。
なぞだー
今回、半年経つころにどうなってるかだよね。引き続き寒い日が続くし…
それと、金属っぽい鳴り(共鳴)について相談したら、ずいぶん時間をかけて発生源を探してくれたんだけど、これは結局原因不明。ただ、いろいろいじっているうちにちょっと条件がずれたらしく、今はとりあえずあまり鳴りが目立たなくなった。様子見。こういうのって難しいらしいね。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
←やっぱりピアノは生ですね
それで、「受験が済んだら調律呼ぼう」と思ってたのを、前倒ししてお願いすることに。
調律してもらったら…
まぁすっきり(^^) うちのピアノってやっぱり音色いいじゃん!!
なんか気分よくなって、さっさとお願いすればよかったーてな状態に。
調律師さんによれば、寒くなったり暖房したりで温度変化があると狂いやすいとのことで、特にこのピアノの老朽化ということではないらしい。でもちょっと不思議なんだよね。ピアノの置いてあるあたりって、暖房からは遠いし、近年二重窓になったことから温度変化はさほどでもないし、わりと安定した環境で、これまではあまり狂わなかったから。今回特に条件が悪くなったとは考えにくいんだけど。
なぞだー
今回、半年経つころにどうなってるかだよね。引き続き寒い日が続くし…
それと、金属っぽい鳴り(共鳴)について相談したら、ずいぶん時間をかけて発生源を探してくれたんだけど、これは結局原因不明。ただ、いろいろいじっているうちにちょっと条件がずれたらしく、今はとりあえずあまり鳴りが目立たなくなった。様子見。こういうのって難しいらしいね。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育