アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

復活したピアノでベートーベンがイイ!!

2013年01月19日 | ピアノ
いやー、ピアノ、すっかり若返りました!!

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ピアノが老朽化したんじゃなくてほんとによかった

どうも、前回の調律があんまりよくなかったという気がします。調律直後、もちろん直前のちょっと狂った感じはなくなってちゃんと整えられていたのですが、音色というか弾き心地があんまり気に入らなくて、ピアノの老朽化?? ということが頭をよぎったのです。

そして、調律からあまりたたないでどんどん狂ってしまったのもそれまでと違っていたので、ますます、ピアノがくたびれちゃったのかなーと不安になりました。

調律師さんはここ何年も同じ方です。

我が家にはもったいない、超ベテランで、コンクール調律などもするような方で、いつもとてもよい状態に仕上げてくださいますし、たいへん誠実な方です。

ただ、前回の調律のときにちょっと気になったのが、「足」でした。

足元がしっかりしていなくて、スリッパを履くとき、何かをまたぐとき、見た目にわかるほど苦労されていました。つまり片足になるときのバランスと、力ですね。

もしかしたら体調が悪かったのかもしれません。今回は、同様の動作をしてもふらつかず、復活していました。それで、調律も復活…

そういうことって、あるのかもしれませんね。繊細な作業ですもの。

それで、ピアノがきれいに響くようになったら、バッハもぐぐっといい感じになりましたけど、ちょっと思いついて
ベートーベンピアノソナタ第15番の一楽章
を弾いてみましたら(これ、いつかのオフ会で聞いてすごく気に入ったのです)、これがとってもよくって(^^)

弾いてみたいなー

復活第一弾は、これか!?

という気がしました。インスピレーション。

ピアノは、復活済み。私の音楽ライフ復活まで、あと二週間!!

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする