今日は「つゆの唄」で練習会。
←人数多いだけにバラエティ豊かな演奏でした

前にも、ここでの練習会後は持ち寄ったCDで一曲ずつそれぞれの「お奨め曲」が聴ける時間があったのですが、今回はレコードプレーヤーがあるので「レコード持ってきてもいいよ」って…
いや…
持ってないわ…
子供のころ確かにレコードプレーヤーがあったけど、私がかけていたのは紙芝居についてた「ソノシート」くらいであまりちゃんと音楽聴いた記憶がない。
今日、アナログレコードで数曲聞いて思ったのは「いい音!」ってことだ。たぶんだけど昔聞いてた音は、レコードからピックアップされた先の…アンプとかスピーカーとかがいいものじゃなくて、あんまりいい音じゃなかったけど、それはレコードに記録されていた音質が悪いってことじゃないんだろうね。そりゃそうか

(↑今日聞いたレコードのひとつ。45回転だって)
練習会のほうは、持ち時間21分とのことで、とにかくまずモーツァルトを弾かねばと
[一巡目]
モーツァルト/幻想曲K.475
[二巡目]
スカルラッティ/ソナタK.87
チャイコフスキー/四季より舟歌(途中まで)
というふうに弾いた。発表会が済んだばっかりで、モーツァルトは譜読みぼちぼちくらいの段階ではあるが今日弾かないでいつ弾くの(来月中旬は本番で、再来月は二台の本番)という状況なのでもう人前で弾いてみるしかない。
第一音から違う音を弾いたがw 気を取り直して仕切り直してからは現状のまぁまぁで弾いていって、どんな曲(どんな魅力のある曲)なのか少なくとも部分的にはわかったと思う。弾けてないところいろいろあったけど。
やっぱり面白い曲。ドラマチックで。
スカルラッティは可もなく不可もなしという感じで、舟歌はピアノとの相性がよくてすごく楽しかった(途中でtime upだったけど)。
とにかくピアノの状態がとてもよかったんですよ。もっと弾きたかった。
もっと弾きたかった、というのはつまり今日は人数多めで持ち時間が短めだったということなんだけど、でも人数多めだったから二次会盛り上がったのでそれはそれで。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社


前にも、ここでの練習会後は持ち寄ったCDで一曲ずつそれぞれの「お奨め曲」が聴ける時間があったのですが、今回はレコードプレーヤーがあるので「レコード持ってきてもいいよ」って…
いや…
持ってないわ…
子供のころ確かにレコードプレーヤーがあったけど、私がかけていたのは紙芝居についてた「ソノシート」くらいであまりちゃんと音楽聴いた記憶がない。
今日、アナログレコードで数曲聞いて思ったのは「いい音!」ってことだ。たぶんだけど昔聞いてた音は、レコードからピックアップされた先の…アンプとかスピーカーとかがいいものじゃなくて、あんまりいい音じゃなかったけど、それはレコードに記録されていた音質が悪いってことじゃないんだろうね。そりゃそうか

(↑今日聞いたレコードのひとつ。45回転だって)
練習会のほうは、持ち時間21分とのことで、とにかくまずモーツァルトを弾かねばと
[一巡目]
モーツァルト/幻想曲K.475
[二巡目]
スカルラッティ/ソナタK.87
チャイコフスキー/四季より舟歌(途中まで)
というふうに弾いた。発表会が済んだばっかりで、モーツァルトは譜読みぼちぼちくらいの段階ではあるが今日弾かないでいつ弾くの(来月中旬は本番で、再来月は二台の本番)という状況なのでもう人前で弾いてみるしかない。
第一音から違う音を弾いたがw 気を取り直して仕切り直してからは現状のまぁまぁで弾いていって、どんな曲(どんな魅力のある曲)なのか少なくとも部分的にはわかったと思う。弾けてないところいろいろあったけど。
やっぱり面白い曲。ドラマチックで。
スカルラッティは可もなく不可もなしという感じで、舟歌はピアノとの相性がよくてすごく楽しかった(途中でtime upだったけど)。
とにかくピアノの状態がとてもよかったんですよ。もっと弾きたかった。
もっと弾きたかった、というのはつまり今日は人数多めで持ち時間が短めだったということなんだけど、でも人数多めだったから二次会盛り上がったのでそれはそれで。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社