今日はお庭も素敵なカフェでピアノ練習会
←庭が素敵でピアノが素晴らしくてシフォンケーキがおいしい。そりゃ最高ですわ

ここはずいぶん前に来たことがあるのですが、ピアノここまで良かったっけ? と思うほど素晴らしかった。ベーゼンの小さめグランドですが、今日は状態よく弾きやすく(調律したてらしい)

とっても幸せでした(^^)
カフェでのピアノ練習会は、おいしいシフォンケーキと紅茶をいただきながら…でたいへん快適ですが、スタジオなどでやる通常の練習会と異なる注意点がひとつ。それは、静かに演奏を聞いてもらう会ではないということです。食器の音などいろんな音がするのはもちろん、おしゃべりOKなのでその中で弾くことになります。
かつて私はそれが苦手で、何度か懲りてからはカフェ練習会は避けていたのですが、まぁそんなことで自分の演奏が混乱してぐちゃぐちゃになるようじゃいかんな、というか、たぶんですが音の捉え方が変わってきた(まともになってきた)のでおしゃべりなどがピアノの音に被さったときもそんなに崩れないで弾けるようになってきたと思います。
ということで、今日はずいぶんきちんと(他の音に惑わされることなく)弾けました。数年前とは違う。成長を感じました(自分で)
(証拠に(?)というか録音を取ったのですが、それを聞いてみるとまぁあまりに会話ばっちり入っているのでアップすることはできないw)
一巡目は、今月後半にある発表会の構成に合わせて
スカルラッティ/ソナタ B minor K.87
バッハ/オルガンソナタ BWV.528第二楽章
チャイコフスキー/六月「舟歌」
として、二巡目は
デュティユー/バッハへのオマージュ
チャイコフスキー/十一月「トロイカ」
を弾きました。トロイカはかなり凍りかけで危ない
ともかく、「練習会ラッシュ」第一弾はピアノが素晴らしかったのと、がやがやしてても惑わされずに弾けたのでよかったです。特にチャイコ舟歌はいい感じで弾けたと思う(発表会もこんなふうに弾けたらよかったのに…) スカルラッティはまだまだこれからですがちょっと軌道に乗りかけた感じがする。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社


ここはずいぶん前に来たことがあるのですが、ピアノここまで良かったっけ? と思うほど素晴らしかった。ベーゼンの小さめグランドですが、今日は状態よく弾きやすく(調律したてらしい)

とっても幸せでした(^^)
カフェでのピアノ練習会は、おいしいシフォンケーキと紅茶をいただきながら…でたいへん快適ですが、スタジオなどでやる通常の練習会と異なる注意点がひとつ。それは、静かに演奏を聞いてもらう会ではないということです。食器の音などいろんな音がするのはもちろん、おしゃべりOKなのでその中で弾くことになります。
かつて私はそれが苦手で、何度か懲りてからはカフェ練習会は避けていたのですが、まぁそんなことで自分の演奏が混乱してぐちゃぐちゃになるようじゃいかんな、というか、たぶんですが音の捉え方が変わってきた(まともになってきた)のでおしゃべりなどがピアノの音に被さったときもそんなに崩れないで弾けるようになってきたと思います。
ということで、今日はずいぶんきちんと(他の音に惑わされることなく)弾けました。数年前とは違う。成長を感じました(自分で)
(証拠に(?)というか録音を取ったのですが、それを聞いてみるとまぁあまりに会話ばっちり入っているのでアップすることはできないw)
一巡目は、今月後半にある発表会の構成に合わせて
スカルラッティ/ソナタ B minor K.87
バッハ/オルガンソナタ BWV.528第二楽章
チャイコフスキー/六月「舟歌」
として、二巡目は
デュティユー/バッハへのオマージュ
チャイコフスキー/十一月「トロイカ」
を弾きました。トロイカはかなり凍りかけで危ない
ともかく、「練習会ラッシュ」第一弾はピアノが素晴らしかったのと、がやがやしてても惑わされずに弾けたのでよかったです。特にチャイコ舟歌はいい感じで弾けたと思う(発表会もこんなふうに弾けたらよかったのに…) スカルラッティはまだまだこれからですがちょっと軌道に乗りかけた感じがする。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社